選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.24 [PR]
- 2011.03.04 コーヒーは苦手だけど・・
- 2011.02.22 残すところ10週あまり
- 2011.02.15 両親学級
- 2011.02.08 妊婦健診☆8ヶ月目
- 2011.02.05 ベビーカー
- 2011.02.02 強力わかもと
- 2011.01.31 体調不良
- 2011.01.25 ベビー服
- 2011.01.11 妊婦健診☆7ヶ月目
- 2010.12.29 便秘解消策・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本的にコーヒーが苦手な私。
でも、砂糖とミルクたっぷりのカフェラテやコーヒー牛乳は時々飲みたくなるんです。
妊娠中でもそれは同じ。
カフェインフリーのコーヒーをずっと探しつづけてたけど、
とうとうICAで見つけました。
でもこれ、前は陳列されていなかった気が・・・。
突然ICAに出現したカフェインフリーコーヒー。
ただ気づかなかっただけかなぁ。
ちょっとお高めだけど、カフェインフリーならっ!!と、
一瓶買ってみました。
コーヒー通ではないので、味の違いは分からないけど、
普通のインスタントと同じ香りのするコーヒーです。
最近、おウチでフィーカタイムに飲んでます。
もちろんミルクは多め。砂糖も多めがいいけど、頑張って少なめで(笑)。
ちょっと苦めのコーヒーは、甘いものと合いますね~。
甘いもの、、、、ここんとこ、ムショウに食べたくなるんです。
そのせいで、お腹も急激に大きくなってきた気が。
しばらく横ばいだった体重も、ここ1ヶ月の間で1.5kgほど増。
8ヶ月以降は赤ちゃんの体に脂肪がつき始める時期らしいことを知り、
「きっと赤ちゃんが甘いものを欲しているのね!」と考えて、我慢せずに
程度に気をつけながらフィーカタイムを一人楽しむ今日この頃です。
そうそう、今通っている語学コースがもう少しで修了。
でもその前に提出しなければならない課題が思うように進まず・・・
これも甘いものに走る原因でしょうか・・・。
でも、砂糖とミルクたっぷりのカフェラテやコーヒー牛乳は時々飲みたくなるんです。
妊娠中でもそれは同じ。
とうとうICAで見つけました。
でもこれ、前は陳列されていなかった気が・・・。
突然ICAに出現したカフェインフリーコーヒー。
ただ気づかなかっただけかなぁ。
ちょっとお高めだけど、カフェインフリーならっ!!と、
一瓶買ってみました。
コーヒー通ではないので、味の違いは分からないけど、
普通のインスタントと同じ香りのするコーヒーです。
最近、おウチでフィーカタイムに飲んでます。
もちろんミルクは多め。砂糖も多めがいいけど、頑張って少なめで(笑)。
甘いもの、、、、ここんとこ、ムショウに食べたくなるんです。
そのせいで、お腹も急激に大きくなってきた気が。
しばらく横ばいだった体重も、ここ1ヶ月の間で1.5kgほど増。
8ヶ月以降は赤ちゃんの体に脂肪がつき始める時期らしいことを知り、
「きっと赤ちゃんが甘いものを欲しているのね!」と考えて、我慢せずに
程度に気をつけながらフィーカタイムを一人楽しむ今日この頃です。
そうそう、今通っている語学コースがもう少しで修了。
でもその前に提出しなければならない課題が思うように進まず・・・

これも甘いものに走る原因でしょうか・・・。
PR
出産予定日から換算すると、今はちょうど30週目。
今朝は2週間ぶりの妊婦健診
今日は血液検査や体重測定はなく、
血圧、胎児心拍数、子宮底長だけの計測で終了。
今日はアンちゃんも隣にいました。
最近さらに不安要素が増えてきた彼、色々助産師さんに質問してました。
お陰でちょっと気分が落ち着いたようです。
私が聞くべき内容の質問ばかりだったので、言葉が上手く操れない私にとっても助かりました。
測定の結果、経過は順調。
子宮の長さ 27cm (2週間前より2cm増)
胎児の心拍数 148
血圧 105/65
心拍音を聞くためにプローブをあてた瞬間、お腹の赤ちゃんがボンッ
と
すごい勢いで蹴りを入れました(笑)
元気で何よりです。
赤ちゃんの体も少しずつ大きくなり、力強くなってきているのか、
お腹を観察していると、波打つように表面が大きくうねります。
さらに時々、腕だか足だかを突っ張っているのか、ぐ~んとお腹の壁にそれを押し付け、
ただでさえピンと張ってきた私のお腹の皮膚を、さらに引き伸ばしてくれちゃっています。
(このツッパリ感が時々ちょっと痛い・・・
)
7ヶ月目あたりからしゃっくりを頻繁にしているようで、
毎日必ず2~3度はピクッピクッと定期的に脈を打つような動きをします。
今後は、私の体重もまだ増えていくので、トレーニングで背中を鍛えることも大切って言われました。
そのほか、普段からの散歩もしたほうがよい、とのこと。
買い物でもなんでもいいので、30分ほど歩いて体を暖め、血液循環をよくするといいそうです。
予定日まであと66日
今朝は2週間ぶりの妊婦健診

今日は血液検査や体重測定はなく、
血圧、胎児心拍数、子宮底長だけの計測で終了。
今日はアンちゃんも隣にいました。
最近さらに不安要素が増えてきた彼、色々助産師さんに質問してました。
お陰でちょっと気分が落ち着いたようです。
私が聞くべき内容の質問ばかりだったので、言葉が上手く操れない私にとっても助かりました。
測定の結果、経過は順調。



心拍音を聞くためにプローブをあてた瞬間、お腹の赤ちゃんがボンッ

すごい勢いで蹴りを入れました(笑)
元気で何よりです。
赤ちゃんの体も少しずつ大きくなり、力強くなってきているのか、
お腹を観察していると、波打つように表面が大きくうねります。
さらに時々、腕だか足だかを突っ張っているのか、ぐ~んとお腹の壁にそれを押し付け、
ただでさえピンと張ってきた私のお腹の皮膚を、さらに引き伸ばしてくれちゃっています。
(このツッパリ感が時々ちょっと痛い・・・

7ヶ月目あたりからしゃっくりを頻繁にしているようで、
毎日必ず2~3度はピクッピクッと定期的に脈を打つような動きをします。
今後は、私の体重もまだ増えていくので、トレーニングで背中を鍛えることも大切って言われました。
そのほか、普段からの散歩もしたほうがよい、とのこと。
買い物でもなんでもいいので、30分ほど歩いて体を暖め、血液循環をよくするといいそうです。
予定日まであと66日

今朝はMVCで「両親学級
」に参加してきました。
スウェーデンでは男性も育児に積極的・・・というか、育児に参加するのが当然。
コースでもほとんどの参加者がパートナーと一緒でした。
今日のテーマは 『När två blir tre (二人が三人になるとき)』。
日本の両親学級のようなオムツ替え、沐浴などの実習はなかったけど、
参加者が輪になって座り、助産師さん一人を加えて
産前・産後の不安や心配事を解消していく、というごく単純なもの。
一組一組、様子を聞かれたり、悩みがあるかを聞かれたりしたので、
スウェーデン語がまだよく話せない私は、アンちゃんが居てくれて助かった
来月もまた違うテーマのコースに参加する予定です。

スウェーデンでは男性も育児に積極的・・・というか、育児に参加するのが当然。
コースでもほとんどの参加者がパートナーと一緒でした。
今日のテーマは 『När två blir tre (二人が三人になるとき)』。
日本の両親学級のようなオムツ替え、沐浴などの実習はなかったけど、
参加者が輪になって座り、助産師さん一人を加えて
産前・産後の不安や心配事を解消していく、というごく単純なもの。
一組一組、様子を聞かれたり、悩みがあるかを聞かれたりしたので、
スウェーデン語がまだよく話せない私は、アンちゃんが居てくれて助かった

来月もまた違うテーマのコースに参加する予定です。
今朝、健診へ行ってきました。
アンちゃんはフィンランドへ出張中なので、今日は一人で。
血液検査、体重、血圧、胎児心拍音測定、子宮底長測定で終了
尿検査は血圧が高いとかなどの異常がない限り、頻繁に検査しないとか。
すべて数値に異常なし。(詳細の数値は聞き逃したけど)
血圧 101/60 (聞き間違えてなければ)
子宮の長さ 25cm (前回より+3cm)
胎児心拍数 160
体重の増加が少ないので、もう少し脂肪分を摂るなどして太るように言われました。
先週の体調不良で1kg減った(その後直ぐ戻ったけど)ことがちょっとは影響してるかな?
でも、体重が思うように増えていないのは自分でも感じてます。
かといって、甘いものばかり食べるわけにはいかないし・・・。
とにかく間食をもう少し増やそう
最近、お腹の皮がピンっとはちきれそうに感じることがあります。
特にお腹一杯食べた後とか。今の所、妊娠線はできてないけど、
今後もクリームたっぷり塗って気をつけたいです。
予定日まであと80日
アンちゃんはフィンランドへ出張中なので、今日は一人で。
血液検査、体重、血圧、胎児心拍音測定、子宮底長測定で終了

尿検査は血圧が高いとかなどの異常がない限り、頻繁に検査しないとか。
すべて数値に異常なし。(詳細の数値は聞き逃したけど)



体重の増加が少ないので、もう少し脂肪分を摂るなどして太るように言われました。
先週の体調不良で1kg減った(その後直ぐ戻ったけど)ことがちょっとは影響してるかな?
でも、体重が思うように増えていないのは自分でも感じてます。
かといって、甘いものばかり食べるわけにはいかないし・・・。
とにかく間食をもう少し増やそう

最近、お腹の皮がピンっとはちきれそうに感じることがあります。
特にお腹一杯食べた後とか。今の所、妊娠線はできてないけど、
今後もクリームたっぷり塗って気をつけたいです。
予定日まであと80日

「強力わかもと」、なんだか効いたみたいです。お陰で倦怠感もなくなりました。
パワーも戻ったところで、今月は特に学校の課題に追われそう。
来月頭に今のコースを修了する予定なのに、課題が山のように溜まってます・・・。
先週も課題を提出したばかりなのに、休む暇なく、次の課題、課題課題課題
しかも締め切り守れてないし・・・。
スウェーデン語で小説を1冊読み、レビューを書く。
スウェーデンをテーマにしたトピックを探し、本やネットで調べ、A4サイズ2頁ほどにまとめる・・・。
そのほかにも細々と問題集をこなす・・。
これをすべて今月中に終わらせなくてはならない。。。
ああ、きっと終わらない。
でも終わらせなくては、後が詰まってる!
子供が生まれたらしばらくは自分の勉強できなくなっちゃうし!
ちょっと1月は怠けすぎました(反省
)
ところで、(具合の悪くなった)先週末、ベビーカーを買いました。
ネットで中古を探していたのだけど、たまたま見つけたファクトリーアウトレット品。
車でそう遠くはなかったので、試しに出かけてみたのでした。
地図を頼りに行くと、行き着いたのは一般のお宅(?)。
家の中に入ると、リビングらしき部屋に10台ほどベビーカーが並べられ、
60~70代前半くらいのおじさんが色々説明してくれました。
BRIOだのTeutoniaだのといったブランドベビーカーではないけれど、機能は皆一緒。
「今日は見るだけ」と予め念を押しておいけれど、アンちゃんはその場で購入決定。
ま、価格的にも品質的にも問題なさそうだったので私も同意。
購入したのは新生児から3歳くらいまで使える、
こちらでは一般的な多機能タイプ。
(これでもコンパクトな方です)
前々から思ってたのだけど、多機能タイプって、
ただでさえ大きいのに、こちらはタイヤもジャンボ
雪道でも、でこぼこ道でも安全に転がせるように、だそうです。
でも、これだけ大きくても、スウェーデンではバリアフリーが進んでいるので、
バスでも電車でも店でもどこでも、全く困ることはなく、むしろベビーカーがあるほうが便利な社会です。
多分、このベビーカー、日本でバスに乗るのは無理だろうね・・・。
電車でも込んでいれば、白い目で見られそう。でも、こちらでは全くそんなことはないんです。
カフェなんかに行くと、ベビーカーがズラリと並んでいるのを目にします。
今、スウェーデンではベビーブームでもあるらしく、
ベビーカーを引いたお母さんやお父さんが街中ウヨウヨしてます。
私もアンちゃんももうすぐその一員
私は今から夏の公園ピクニックを楽しみにしています。
一方アンちゃんはオムツ換えや赤ちゃんが病気になった時のことなど、
面倒なことばかり考えては不安になっています。
どうせ、不器用なアンちゃんにできることって、大したことないんだし、
子供を持てば誰もが経験しなくてはいけないことなんだから、今からそんなこと悩んでも仕方ないのにっ、
と心の中で悪態をついている私です
予定日まで83日
パワーも戻ったところで、今月は特に学校の課題に追われそう。
来月頭に今のコースを修了する予定なのに、課題が山のように溜まってます・・・。
先週も課題を提出したばかりなのに、休む暇なく、次の課題、課題課題課題

しかも締め切り守れてないし・・・。
スウェーデン語で小説を1冊読み、レビューを書く。
スウェーデンをテーマにしたトピックを探し、本やネットで調べ、A4サイズ2頁ほどにまとめる・・・。
そのほかにも細々と問題集をこなす・・。
これをすべて今月中に終わらせなくてはならない。。。
ああ、きっと終わらない。
でも終わらせなくては、後が詰まってる!
子供が生まれたらしばらくは自分の勉強できなくなっちゃうし!
ちょっと1月は怠けすぎました(反省

ところで、(具合の悪くなった)先週末、ベビーカーを買いました。
ネットで中古を探していたのだけど、たまたま見つけたファクトリーアウトレット品。
車でそう遠くはなかったので、試しに出かけてみたのでした。
地図を頼りに行くと、行き着いたのは一般のお宅(?)。
家の中に入ると、リビングらしき部屋に10台ほどベビーカーが並べられ、
60~70代前半くらいのおじさんが色々説明してくれました。
BRIOだのTeutoniaだのといったブランドベビーカーではないけれど、機能は皆一緒。
「今日は見るだけ」と予め念を押しておいけれど、アンちゃんはその場で購入決定。
ま、価格的にも品質的にも問題なさそうだったので私も同意。
こちらでは一般的な多機能タイプ。
(これでもコンパクトな方です)
前々から思ってたのだけど、多機能タイプって、
ただでさえ大きいのに、こちらはタイヤもジャンボ

雪道でも、でこぼこ道でも安全に転がせるように、だそうです。
でも、これだけ大きくても、スウェーデンではバリアフリーが進んでいるので、
バスでも電車でも店でもどこでも、全く困ることはなく、むしろベビーカーがあるほうが便利な社会です。
多分、このベビーカー、日本でバスに乗るのは無理だろうね・・・。
電車でも込んでいれば、白い目で見られそう。でも、こちらでは全くそんなことはないんです。
カフェなんかに行くと、ベビーカーがズラリと並んでいるのを目にします。
今、スウェーデンではベビーブームでもあるらしく、
ベビーカーを引いたお母さんやお父さんが街中ウヨウヨしてます。
私もアンちゃんももうすぐその一員

私は今から夏の公園ピクニックを楽しみにしています。
一方アンちゃんはオムツ換えや赤ちゃんが病気になった時のことなど、
面倒なことばかり考えては不安になっています。
どうせ、不器用なアンちゃんにできることって、大したことないんだし、
子供を持てば誰もが経験しなくてはいけないことなんだから、今からそんなこと悩んでも仕方ないのにっ、
と心の中で悪態をついている私です

予定日まで83日

腸の調子がまだ戻らないんです。。。
おトイレは昨日も今日も一度だけだけど。
おトイレに行きたくなる前には、ガスがお腹を風船のように
パンパンに膨らませている感じもあるし・・・。
(明らかに妊娠によるお腹の張りとは違う・・・)
このせいと妊娠腹のせいで、お腹がパーン
ってはちきれそう。。。
私の大腸は悪玉菌の楽園になってしまった様子。
善玉のかけらも残っていないのでは、と思えるほど。
そのせいか否か、不調になってからは全身の倦怠感・疲労感が押し寄せてきて、
ちょっと動いただけで、立っても座っても居られなくなる。
さっきも近所へ買い物へ行って、調子悪くなって帰ってきて、おトイレ行ったら
その後は爆睡。多分、軽く2時間は寝ていたかも?
これは何とかしなくてはっ

ふと、思い出したのは以前、
日本から母が送ってくれた「強力わかもと」。
「産前・産後の栄養補給に・・」って書いてあるけど、
これは妊婦もOKってことかしら?
日本語の曖昧さ、、、イマイチ分かりにくい。
でも、ネットで調べてみたら、便秘解消に服用している妊婦さんは結構いるみたい。
これ、整腸作用があるので軟便にも効くらしい・・・。
しかも「滋養強壮」となれば、疲れもとってくれるかも?、、と期待しながら、
今日はこれを飲んで様子を見ます

おトイレは昨日も今日も一度だけだけど。
おトイレに行きたくなる前には、ガスがお腹を風船のように
パンパンに膨らませている感じもあるし・・・。
(明らかに妊娠によるお腹の張りとは違う・・・)
このせいと妊娠腹のせいで、お腹がパーン

私の大腸は悪玉菌の楽園になってしまった様子。
善玉のかけらも残っていないのでは、と思えるほど。
そのせいか否か、不調になってからは全身の倦怠感・疲労感が押し寄せてきて、
ちょっと動いただけで、立っても座っても居られなくなる。
さっきも近所へ買い物へ行って、調子悪くなって帰ってきて、おトイレ行ったら
その後は爆睡。多分、軽く2時間は寝ていたかも?
これは何とかしなくてはっ


日本から母が送ってくれた「強力わかもと」。
「産前・産後の栄養補給に・・」って書いてあるけど、
これは妊婦もOKってことかしら?
日本語の曖昧さ、、、イマイチ分かりにくい。
でも、ネットで調べてみたら、便秘解消に服用している妊婦さんは結構いるみたい。
これ、整腸作用があるので軟便にも効くらしい・・・。
しかも「滋養強壮」となれば、疲れもとってくれるかも?、、と期待しながら、
今日はこれを飲んで様子を見ます

ここへ来て体調不良です・・・。
ちょっとした妊婦特有の不調はちょくちょくありましたが、
今日はお腹を下してグッタリしてます
この週末、学校の課題のために映画を見に行ったり、ベビー用品の買い物に行ったりで
倦怠感と異常な疲れに見舞われました。
途中立っているのも座っているのも辛いくらいに。
昨日の夜には体の節々がうずき、熱っぽく感じたのに、
体温計で計ってみると特に熱はない。。。
なんなんだ??
そして今日の明け方、突然下痢が始まり、頻繁ではないものの、おトイレに・・・。
しかもちょっとした胃痛もあって、今日はグッタリです。
最近一度に食べられる量が更に減ってきたにもかかわらず、
昨日の夕食はちょっと食べ過ぎたからかしら。
お腹の不調も疲れなのか、何かに感染したのか・・・・。
いずれにしても様子を見るほかないので、一日ほとんど横になっております。。。
今もベッドの上で課題を済ませ、そのついでにブログ中
ちなみに赤ちゃんは元気に動いてます。(一安心です)
ママのお腹のゴロゴロ・・
という音にちょっと驚いているかも?
今週からいよいよ「妊娠後期」と呼ばれる時期、8ヶ月に入ります。
ちょっとした妊婦特有の不調はちょくちょくありましたが、
今日はお腹を下してグッタリしてます

この週末、学校の課題のために映画を見に行ったり、ベビー用品の買い物に行ったりで
倦怠感と異常な疲れに見舞われました。
途中立っているのも座っているのも辛いくらいに。
昨日の夜には体の節々がうずき、熱っぽく感じたのに、
体温計で計ってみると特に熱はない。。。
なんなんだ??
そして今日の明け方、突然下痢が始まり、頻繁ではないものの、おトイレに・・・。
しかもちょっとした胃痛もあって、今日はグッタリです。
最近一度に食べられる量が更に減ってきたにもかかわらず、
昨日の夕食はちょっと食べ過ぎたからかしら。
お腹の不調も疲れなのか、何かに感染したのか・・・・。
いずれにしても様子を見るほかないので、一日ほとんど横になっております。。。
今もベッドの上で課題を済ませ、そのついでにブログ中

ちなみに赤ちゃんは元気に動いてます。(一安心です)
ママのお腹のゴロゴロ・・

今週からいよいよ「妊娠後期」と呼ばれる時期、8ヶ月に入ります。
そろそろ8ヶ月目に入る前に、新生児服を見ておこうと思って、最近チョクチョク下見をしてました。
こちらには日本で主流の「肌着」というものはほとんどなく、
代わりに「ボディ」と呼ばれるタイプが主流のようです。
しかもこの「ボディ」というものは、新生児用でも頭からかぶせるタイプがほとんど
首の据わっていない赤ちゃんに着せるのは、ちょっと恐ろしい。。。
でも前開きタイプも少しだけおいてありました。(ボタン式)
なんか袖がどれも細くて、新生児に着せられるのかしら・・・と不安にもなりますが、
今日は2着ほど購入してみました。 (長袖だけど春先ならまだ着られると思って)
生まれてくるまで性別が分からないので、
どちらでもよさそうな色をチョイスしました。
(サイズ50、ベージュです)
こちらのベビー服、さすが「北欧」とだけあって(?)、
どれもカラフル。
性別が分かっていれば、選ぶ楽しさが広がるのに。
色々見ていて思ったのは、性別が分からないまま産むママが多いはずなのに、
ベージュや黄色などはとても少なく、青や緑、赤やピンクなどがとっても多いということ。
ま、新生児服は最初の1、2ヶ月までだというし。地味に白でもいいんだけどね・・・。
生後ほんの数日でも赤ちゃんを外出させるこの国の常識に習えば、
生まれてから揃えることもできるんだろうし。
あまり買いすぎても良くないけど、足りなくても困るので、
とりあえず産後1、2週間は困らない程度の枚数をそろえようかと思ってます。
予定日まであと94日
こちらには日本で主流の「肌着」というものはほとんどなく、
代わりに「ボディ」と呼ばれるタイプが主流のようです。
しかもこの「ボディ」というものは、新生児用でも頭からかぶせるタイプがほとんど

首の据わっていない赤ちゃんに着せるのは、ちょっと恐ろしい。。。
でも前開きタイプも少しだけおいてありました。(ボタン式)
なんか袖がどれも細くて、新生児に着せられるのかしら・・・と不安にもなりますが、
今日は2着ほど購入してみました。 (長袖だけど春先ならまだ着られると思って)
どちらでもよさそうな色をチョイスしました。
(サイズ50、ベージュです)
こちらのベビー服、さすが「北欧」とだけあって(?)、
どれもカラフル。
性別が分かっていれば、選ぶ楽しさが広がるのに。
色々見ていて思ったのは、性別が分からないまま産むママが多いはずなのに、
ベージュや黄色などはとても少なく、青や緑、赤やピンクなどがとっても多いということ。
ま、新生児服は最初の1、2ヶ月までだというし。地味に白でもいいんだけどね・・・。
生後ほんの数日でも赤ちゃんを外出させるこの国の常識に習えば、
生まれてから揃えることもできるんだろうし。
あまり買いすぎても良くないけど、足りなくても困るので、
とりあえず産後1、2週間は困らない程度の枚数をそろえようかと思ってます。
予定日まであと94日

今日は妊婦健診
予約していた午前9時にMVC(母性保健センター)へ。
今日は実質2回目の健診。。。(前回の訪問では検査を受けなかったので)
超音波検査を入れれば3回目です。
到着して直ぐに尿と血液検査。
血液検査は指に針をプチッと刺すだけの簡単なものなので、血とか注射が苦手な私には楽チン
血中の糖分5.5、鉄分124
・・という数値で異常なし。
尿にちょっと糖が出たらしいけど、血中糖度が正常なので特に今心配する必要はないとか。
体重は家で測っていたので、自己申告。通常時よりも+3kgです。
続いて、血圧、子宮の長さ、胎児心拍音を測定してもらいました。
血圧 105/60
子宮の長さ 22cm
胎児の心拍数 153
こちらも特に異常なし。
胎児の心拍音はお腹にプローブを当てて、スピーカーから音を聞きます。
赤ちゃんの心臓はドクドクドクドクと、力強く打っていました
途中で赤ちゃんが体の向きを変えたようで、音がスーッと遠のきましたが
次回健診はまた1ヵ月後。その後は2週間おきになるとか。
健診の後、MVCでの両親コース
を予約しました
出産について、母乳のあげ方についてなどを3種類受講できるようです。
席が少ないみたいで、既に予約で一杯の日が多かったけれど、
何とか2月、3月で予約を入れることができました。

午後のお散歩前に、
お腹写真を撮ってみました。
予定日まであと108日

予約していた午前9時にMVC(母性保健センター)へ。
今日は実質2回目の健診。。。(前回の訪問では検査を受けなかったので)
超音波検査を入れれば3回目です。
到着して直ぐに尿と血液検査。
血液検査は指に針をプチッと刺すだけの簡単なものなので、血とか注射が苦手な私には楽チン


・・という数値で異常なし。
尿にちょっと糖が出たらしいけど、血中糖度が正常なので特に今心配する必要はないとか。
体重は家で測っていたので、自己申告。通常時よりも+3kgです。
続いて、血圧、子宮の長さ、胎児心拍音を測定してもらいました。



こちらも特に異常なし。
胎児の心拍音はお腹にプローブを当てて、スピーカーから音を聞きます。
赤ちゃんの心臓はドクドクドクドクと、力強く打っていました

途中で赤ちゃんが体の向きを変えたようで、音がスーッと遠のきましたが

次回健診はまた1ヵ月後。その後は2週間おきになるとか。
健診の後、MVCでの両親コース


出産について、母乳のあげ方についてなどを3種類受講できるようです。
席が少ないみたいで、既に予約で一杯の日が多かったけれど、
何とか2月、3月で予約を入れることができました。
午後のお散歩前に、
お腹写真を撮ってみました。
予定日まであと108日

安定期に入ってからと言うもの、便秘気味になってしまいました。
運動不足や寒さのせいもあるのかな
ヨーグルトは毎日食べているけど、フルーツ入りの甘いものなのであまり効いてないかも・・・。
もう少しお腹に効きそうな菌が入っているものはないかしら、と探したところ・・・・
「ONAKA」発見。


これ、スウェーデン独特のFilmjölk(フィルミルク)という製品のひとつ。
フィルミルクはヨーグルトとよく似た乳製品です。
ただ、ヨーグルトとは異なる菌で中温発酵させているので、ヨーグルトとは区別されているようです。
この『ONAKA』には生きたビフィズス菌が入っています。
日本では生きたビフィズス菌の入った乳製品が人気なこと、
日本人にとって“お腹”は、“人体の中心”という意味もあるとかで、この名が付けられたらしいです。
これをMüsli(ミューズリ)にかけて朝食として食べることにしました。

← ウチでいつも買っているミューズリ
フィルミルクには、多少の酸味があるので、これにレーズンとジャムを足しています
レーズンも食物繊維や鉄分、カリウムを含むらしく、妊婦さんにはいいのだとか!
予定日まであと121日
運動不足や寒さのせいもあるのかな

ヨーグルトは毎日食べているけど、フルーツ入りの甘いものなのであまり効いてないかも・・・。
もう少しお腹に効きそうな菌が入っているものはないかしら、と探したところ・・・・
「ONAKA」発見。
これ、スウェーデン独特のFilmjölk(フィルミルク)という製品のひとつ。
フィルミルクはヨーグルトとよく似た乳製品です。
ただ、ヨーグルトとは異なる菌で中温発酵させているので、ヨーグルトとは区別されているようです。
この『ONAKA』には生きたビフィズス菌が入っています。
日本では生きたビフィズス菌の入った乳製品が人気なこと、
日本人にとって“お腹”は、“人体の中心”という意味もあるとかで、この名が付けられたらしいです。
これをMüsli(ミューズリ)にかけて朝食として食べることにしました。
← ウチでいつも買っているミューズリ
フィルミルクには、多少の酸味があるので、これにレーズンとジャムを足しています

レーズンも食物繊維や鉄分、カリウムを含むらしく、妊婦さんにはいいのだとか!
予定日まであと121日

カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。