×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝はMVCで「両親学級
」に参加してきました。
スウェーデンでは男性も育児に積極的・・・というか、育児に参加するのが当然。
コースでもほとんどの参加者がパートナーと一緒でした。
今日のテーマは 『När två blir tre (二人が三人になるとき)』。
日本の両親学級のようなオムツ替え、沐浴などの実習はなかったけど、
参加者が輪になって座り、助産師さん一人を加えて
産前・産後の不安や心配事を解消していく、というごく単純なもの。
一組一組、様子を聞かれたり、悩みがあるかを聞かれたりしたので、
スウェーデン語がまだよく話せない私は、アンちゃんが居てくれて助かった
来月もまた違うテーマのコースに参加する予定です。

スウェーデンでは男性も育児に積極的・・・というか、育児に参加するのが当然。
コースでもほとんどの参加者がパートナーと一緒でした。
今日のテーマは 『När två blir tre (二人が三人になるとき)』。
日本の両親学級のようなオムツ替え、沐浴などの実習はなかったけど、
参加者が輪になって座り、助産師さん一人を加えて
産前・産後の不安や心配事を解消していく、というごく単純なもの。
一組一組、様子を聞かれたり、悩みがあるかを聞かれたりしたので、
スウェーデン語がまだよく話せない私は、アンちゃんが居てくれて助かった

来月もまた違うテーマのコースに参加する予定です。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。