×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「強力わかもと」、なんだか効いたみたいです。お陰で倦怠感もなくなりました。
パワーも戻ったところで、今月は特に学校の課題に追われそう。
来月頭に今のコースを修了する予定なのに、課題が山のように溜まってます・・・。
先週も課題を提出したばかりなのに、休む暇なく、次の課題、課題課題課題
しかも締め切り守れてないし・・・。
スウェーデン語で小説を1冊読み、レビューを書く。
スウェーデンをテーマにしたトピックを探し、本やネットで調べ、A4サイズ2頁ほどにまとめる・・・。
そのほかにも細々と問題集をこなす・・。
これをすべて今月中に終わらせなくてはならない。。。
ああ、きっと終わらない。
でも終わらせなくては、後が詰まってる!
子供が生まれたらしばらくは自分の勉強できなくなっちゃうし!
ちょっと1月は怠けすぎました(反省
)
ところで、(具合の悪くなった)先週末、ベビーカーを買いました。
ネットで中古を探していたのだけど、たまたま見つけたファクトリーアウトレット品。
車でそう遠くはなかったので、試しに出かけてみたのでした。
地図を頼りに行くと、行き着いたのは一般のお宅(?)。
家の中に入ると、リビングらしき部屋に10台ほどベビーカーが並べられ、
60~70代前半くらいのおじさんが色々説明してくれました。
BRIOだのTeutoniaだのといったブランドベビーカーではないけれど、機能は皆一緒。
「今日は見るだけ」と予め念を押しておいけれど、アンちゃんはその場で購入決定。
ま、価格的にも品質的にも問題なさそうだったので私も同意。
購入したのは新生児から3歳くらいまで使える、
こちらでは一般的な多機能タイプ。
(これでもコンパクトな方です)
前々から思ってたのだけど、多機能タイプって、
ただでさえ大きいのに、こちらはタイヤもジャンボ
雪道でも、でこぼこ道でも安全に転がせるように、だそうです。
でも、これだけ大きくても、スウェーデンではバリアフリーが進んでいるので、
バスでも電車でも店でもどこでも、全く困ることはなく、むしろベビーカーがあるほうが便利な社会です。
多分、このベビーカー、日本でバスに乗るのは無理だろうね・・・。
電車でも込んでいれば、白い目で見られそう。でも、こちらでは全くそんなことはないんです。
カフェなんかに行くと、ベビーカーがズラリと並んでいるのを目にします。
今、スウェーデンではベビーブームでもあるらしく、
ベビーカーを引いたお母さんやお父さんが街中ウヨウヨしてます。
私もアンちゃんももうすぐその一員
私は今から夏の公園ピクニックを楽しみにしています。
一方アンちゃんはオムツ換えや赤ちゃんが病気になった時のことなど、
面倒なことばかり考えては不安になっています。
どうせ、不器用なアンちゃんにできることって、大したことないんだし、
子供を持てば誰もが経験しなくてはいけないことなんだから、今からそんなこと悩んでも仕方ないのにっ、
と心の中で悪態をついている私です
予定日まで83日
パワーも戻ったところで、今月は特に学校の課題に追われそう。
来月頭に今のコースを修了する予定なのに、課題が山のように溜まってます・・・。
先週も課題を提出したばかりなのに、休む暇なく、次の課題、課題課題課題

しかも締め切り守れてないし・・・。
スウェーデン語で小説を1冊読み、レビューを書く。
スウェーデンをテーマにしたトピックを探し、本やネットで調べ、A4サイズ2頁ほどにまとめる・・・。
そのほかにも細々と問題集をこなす・・。
これをすべて今月中に終わらせなくてはならない。。。
ああ、きっと終わらない。
でも終わらせなくては、後が詰まってる!
子供が生まれたらしばらくは自分の勉強できなくなっちゃうし!
ちょっと1月は怠けすぎました(反省

ところで、(具合の悪くなった)先週末、ベビーカーを買いました。
ネットで中古を探していたのだけど、たまたま見つけたファクトリーアウトレット品。
車でそう遠くはなかったので、試しに出かけてみたのでした。
地図を頼りに行くと、行き着いたのは一般のお宅(?)。
家の中に入ると、リビングらしき部屋に10台ほどベビーカーが並べられ、
60~70代前半くらいのおじさんが色々説明してくれました。
BRIOだのTeutoniaだのといったブランドベビーカーではないけれど、機能は皆一緒。
「今日は見るだけ」と予め念を押しておいけれど、アンちゃんはその場で購入決定。
ま、価格的にも品質的にも問題なさそうだったので私も同意。
こちらでは一般的な多機能タイプ。
(これでもコンパクトな方です)
前々から思ってたのだけど、多機能タイプって、
ただでさえ大きいのに、こちらはタイヤもジャンボ

雪道でも、でこぼこ道でも安全に転がせるように、だそうです。
でも、これだけ大きくても、スウェーデンではバリアフリーが進んでいるので、
バスでも電車でも店でもどこでも、全く困ることはなく、むしろベビーカーがあるほうが便利な社会です。
多分、このベビーカー、日本でバスに乗るのは無理だろうね・・・。
電車でも込んでいれば、白い目で見られそう。でも、こちらでは全くそんなことはないんです。
カフェなんかに行くと、ベビーカーがズラリと並んでいるのを目にします。
今、スウェーデンではベビーブームでもあるらしく、
ベビーカーを引いたお母さんやお父さんが街中ウヨウヨしてます。
私もアンちゃんももうすぐその一員

私は今から夏の公園ピクニックを楽しみにしています。
一方アンちゃんはオムツ換えや赤ちゃんが病気になった時のことなど、
面倒なことばかり考えては不安になっています。
どうせ、不器用なアンちゃんにできることって、大したことないんだし、
子供を持てば誰もが経験しなくてはいけないことなんだから、今からそんなこと悩んでも仕方ないのにっ、
と心の中で悪態をついている私です

予定日まで83日

PR
- <<妊婦健診☆8ヶ月目
- | HOME |
- 強力わかもと>>
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。