[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パワーも戻ったところで、今月は特に学校の課題に追われそう。
来月頭に今のコースを修了する予定なのに、課題が山のように溜まってます・・・。
先週も課題を提出したばかりなのに、休む暇なく、次の課題、課題課題課題

しかも締め切り守れてないし・・・。
スウェーデン語で小説を1冊読み、レビューを書く。
スウェーデンをテーマにしたトピックを探し、本やネットで調べ、A4サイズ2頁ほどにまとめる・・・。
そのほかにも細々と問題集をこなす・・。
これをすべて今月中に終わらせなくてはならない。。。
ああ、きっと終わらない。
でも終わらせなくては、後が詰まってる!
子供が生まれたらしばらくは自分の勉強できなくなっちゃうし!
ちょっと1月は怠けすぎました(反省

ところで、(具合の悪くなった)先週末、ベビーカーを買いました。
ネットで中古を探していたのだけど、たまたま見つけたファクトリーアウトレット品。
車でそう遠くはなかったので、試しに出かけてみたのでした。
地図を頼りに行くと、行き着いたのは一般のお宅(?)。
家の中に入ると、リビングらしき部屋に10台ほどベビーカーが並べられ、
60~70代前半くらいのおじさんが色々説明してくれました。
BRIOだのTeutoniaだのといったブランドベビーカーではないけれど、機能は皆一緒。
「今日は見るだけ」と予め念を押しておいけれど、アンちゃんはその場で購入決定。
ま、価格的にも品質的にも問題なさそうだったので私も同意。
こちらでは一般的な多機能タイプ。
(これでもコンパクトな方です)
前々から思ってたのだけど、多機能タイプって、
ただでさえ大きいのに、こちらはタイヤもジャンボ

雪道でも、でこぼこ道でも安全に転がせるように、だそうです。
でも、これだけ大きくても、スウェーデンではバリアフリーが進んでいるので、
バスでも電車でも店でもどこでも、全く困ることはなく、むしろベビーカーがあるほうが便利な社会です。
多分、このベビーカー、日本でバスに乗るのは無理だろうね・・・。
電車でも込んでいれば、白い目で見られそう。でも、こちらでは全くそんなことはないんです。
カフェなんかに行くと、ベビーカーがズラリと並んでいるのを目にします。
今、スウェーデンではベビーブームでもあるらしく、
ベビーカーを引いたお母さんやお父さんが街中ウヨウヨしてます。
私もアンちゃんももうすぐその一員

私は今から夏の公園ピクニックを楽しみにしています。
一方アンちゃんはオムツ換えや赤ちゃんが病気になった時のことなど、
面倒なことばかり考えては不安になっています。
どうせ、不器用なアンちゃんにできることって、大したことないんだし、
子供を持てば誰もが経験しなくてはいけないことなんだから、今からそんなこと悩んでも仕方ないのにっ、
と心の中で悪態をついている私です

予定日まで83日


おトイレは昨日も今日も一度だけだけど。
おトイレに行きたくなる前には、ガスがお腹を風船のように
パンパンに膨らませている感じもあるし・・・。
(明らかに妊娠によるお腹の張りとは違う・・・)
このせいと妊娠腹のせいで、お腹がパーン

私の大腸は悪玉菌の楽園になってしまった様子。
善玉のかけらも残っていないのでは、と思えるほど。
そのせいか否か、不調になってからは全身の倦怠感・疲労感が押し寄せてきて、
ちょっと動いただけで、立っても座っても居られなくなる。
さっきも近所へ買い物へ行って、調子悪くなって帰ってきて、おトイレ行ったら
その後は爆睡。多分、軽く2時間は寝ていたかも?
これは何とかしなくてはっ


日本から母が送ってくれた「強力わかもと」。
「産前・産後の栄養補給に・・」って書いてあるけど、
これは妊婦もOKってことかしら?
日本語の曖昧さ、、、イマイチ分かりにくい。
でも、ネットで調べてみたら、便秘解消に服用している妊婦さんは結構いるみたい。
これ、整腸作用があるので軟便にも効くらしい・・・。
しかも「滋養強壮」となれば、疲れもとってくれるかも?、、と期待しながら、
今日はこれを飲んで様子を見ます

ちょっとした妊婦特有の不調はちょくちょくありましたが、
今日はお腹を下してグッタリしてます

この週末、学校の課題のために映画を見に行ったり、ベビー用品の買い物に行ったりで
倦怠感と異常な疲れに見舞われました。
途中立っているのも座っているのも辛いくらいに。
昨日の夜には体の節々がうずき、熱っぽく感じたのに、
体温計で計ってみると特に熱はない。。。
なんなんだ??
そして今日の明け方、突然下痢が始まり、頻繁ではないものの、おトイレに・・・。
しかもちょっとした胃痛もあって、今日はグッタリです。
最近一度に食べられる量が更に減ってきたにもかかわらず、
昨日の夕食はちょっと食べ過ぎたからかしら。
お腹の不調も疲れなのか、何かに感染したのか・・・・。
いずれにしても様子を見るほかないので、一日ほとんど横になっております。。。
今もベッドの上で課題を済ませ、そのついでにブログ中

ちなみに赤ちゃんは元気に動いてます。(一安心です)
ママのお腹のゴロゴロ・・

今週からいよいよ「妊娠後期」と呼ばれる時期、8ヶ月に入ります。
こちらには日本で主流の「肌着」というものはほとんどなく、
代わりに「ボディ」と呼ばれるタイプが主流のようです。
しかもこの「ボディ」というものは、新生児用でも頭からかぶせるタイプがほとんど

首の据わっていない赤ちゃんに着せるのは、ちょっと恐ろしい。。。
でも前開きタイプも少しだけおいてありました。(ボタン式)
なんか袖がどれも細くて、新生児に着せられるのかしら・・・と不安にもなりますが、
今日は2着ほど購入してみました。 (長袖だけど春先ならまだ着られると思って)
どちらでもよさそうな色をチョイスしました。
(サイズ50、ベージュです)
こちらのベビー服、さすが「北欧」とだけあって(?)、
どれもカラフル。
性別が分かっていれば、選ぶ楽しさが広がるのに。
色々見ていて思ったのは、性別が分からないまま産むママが多いはずなのに、
ベージュや黄色などはとても少なく、青や緑、赤やピンクなどがとっても多いということ。
ま、新生児服は最初の1、2ヶ月までだというし。地味に白でもいいんだけどね・・・。
生後ほんの数日でも赤ちゃんを外出させるこの国の常識に習えば、
生まれてから揃えることもできるんだろうし。
あまり買いすぎても良くないけど、足りなくても困るので、
とりあえず産後1、2週間は困らない程度の枚数をそろえようかと思ってます。
予定日まであと94日


これ、『ブダペストケーキ』といいます。
このケーキは街のお菓子屋さんでも
よく見かけるケーキです。
スポンジ部分には
細かく砕かれたヘーゼルナッツが入っていて、
中は生クリームと蜜柑。
表面にココアパウダーがふりかけてあります。
先日もチラッと書きましたが、このケーキも例外なく
生クリームは甘さ控えめで、スポンジ部分が結構甘めデス。
スーパーのICAで購入したケーキですが、
生クリームはほんのり甘くて結構美味しかった。
前に“Vetekatten”というカフェで食べたブダペストは、
味のない生クリームばかりで口に合わなかったけど・・・。
スウェーデンで見かけたら一度試してみては?
お店によって生クリームの量や甘さが大分違うかも、、、ですが。
いつか作ろうと思っていたものの、蒸し器を持っていなかったので先延ばしにしていました。
ちょうど先日、近くのショッピングセンターへ出かけたところ、
日用品から衣料まで置いているÅhlens(オーレンス)店のセール品の中に「せいろ」を発見

お手ごろ価格だし、持っていれば野菜も蒸したりできそう。何より、肉まんが作れる!
通常119kr が 30kr に値下げされてました。
早速、今日は肉まん作り。レシピはネットから。
肉まんを蒸しているところ。
整形した肉まんを12~15分かけて蒸します。
蒸し上がったところ。
アツアツです!
相変わらず形は悪いけど、中は肉汁たっぷりジューシーで美味しく出来上がりました。

予約していた午前9時にMVC(母性保健センター)へ。
今日は実質2回目の健診。。。(前回の訪問では検査を受けなかったので)
超音波検査を入れれば3回目です。
到着して直ぐに尿と血液検査。
血液検査は指に針をプチッと刺すだけの簡単なものなので、血とか注射が苦手な私には楽チン


・・という数値で異常なし。
尿にちょっと糖が出たらしいけど、血中糖度が正常なので特に今心配する必要はないとか。
体重は家で測っていたので、自己申告。通常時よりも+3kgです。
続いて、血圧、子宮の長さ、胎児心拍音を測定してもらいました。



こちらも特に異常なし。
胎児の心拍音はお腹にプローブを当てて、スピーカーから音を聞きます。
赤ちゃんの心臓はドクドクドクドクと、力強く打っていました

途中で赤ちゃんが体の向きを変えたようで、音がスーッと遠のきましたが

次回健診はまた1ヵ月後。その後は2週間おきになるとか。
健診の後、MVCでの両親コース


出産について、母乳のあげ方についてなどを3種類受講できるようです。
席が少ないみたいで、既に予約で一杯の日が多かったけれど、
何とか2月、3月で予約を入れることができました。
午後のお散歩前に、
お腹写真を撮ってみました。
予定日まであと108日

暗く寒い冬の最近の楽しみは、フィーカ(お茶)をすること。
暗くて寒くなくてもフィーカは大好きだけど。
昨日はKungsgatan(クングス通り)の
カフェへ出かけてきました。→ Konditori Kungstornet
ここは、夏にも一度立ち寄ったことがありますが、
ウィンドウから見ているといつも美味しそうなケーキなどが
並んでいるのが見えるんです。
ケーキの味は、他のカフェと大差ないですが(笑)
ショーケースにはパイやケーキ、クッキーにサンドイッチなどが
並べられています。
一見美味しそうだけど、日本のケーキとはお味が大分違うので、
「ちょっと期待と違う・・・」ってこともよくありますが(笑)
手前がプリンセスケーキで奥の食べかけがナポレオンケーキ。
プリンスケーキは緑の甘~い砂糖生地のようなもの(マジパン?)で
スポンジケーキをコーティングしたもの。
生クリームやジャムがサンドされてます。
ナポレオンケーキは、パイ、カスタード、生クリームの層になっていて、
表面はシュガーコーティング。(まあまあ美味しかったデス)
生クリームはあまり甘くないけど、コーティングの生地がやたらと甘かったり、、、と
なんだか口の中でバラバラした味になります(笑)
サイズが大きいこともあるかもしれないけど、スウェーデンのケーキって食べているうちに飽きてくるんです。
比較するのもなんですが、日本のケーキは本当に繊細だと思います
1月6日はスウェーデンの祝日。Trettondagenは13日目という意味があります。
クリスマス休日13日目を祝い、クリスマスが終了します。
(でも数えると12日。どうして13日目なのかしら?)
この日は気温も少し高めの0℃。でも朝から激しく雪が降ってました

さらに屋根からは、緩んだ雪がバンバン落ちてきているので頭上注意です。
前日は家事で一日中動き回っていたせいで、
この日は朝から疲れ気味・・・。
それでも家にジッとしているのも嫌だったので、
サンドイッチを作って、アンちゃんの会社へ。目的は卓球で体を動かすため。
アンちゃんの会社には、ジムやスカッシュコートがあるので、仕事の後などに運動もできるそうです。
この卓球テーブルも、
もう何度か利用させてもらいました
ランチにサンドイッチを食べつつ、アンちゃんのデスクをちょっと覗かせてもらいました。
なかなか綺麗なオフィスでした。
夜はカナダから休暇のためにこちらに来ていた友人と
FolkungagatanにあるEn Thai Tillというタイ料理レストランでディナー。
ここのカレーが美味しかったです
写真左:友人二人
(アンちゃんは食べることに夢中)
写真右:アンちゃんと私
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |