忍者ブログ
HOME Admin Write

北欧・スウェーデン生活

☆日本にいる友達・家族へ☆ スウェーデンでの生活日記

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウルリクスダル城の庭よく晴れた日曜日。友人の結婚式に出席。

カナダからやってきたこの友人は、
私がスウェーデン語学校通い始めた最初のクラスから
ずっと一緒に勉強してきた仲間。

スウェーデン人の彼女と出会って、こちらに滞在中。

式は市街からもアクセス可能な場所にある
17世紀頃に建てられたUlriksdals slott(ウルリクスダル城)のチャペルで。

式の最中
こじんまりとしたチャペル内部は年代を感じる内装。

チャペル










シャボン玉シャワー!式が終わるとシャボン玉でブライダルカップルを祝福。
 

フライングするアンデシュ待ちきれず先にシャボン玉を
吹き始めるアンデシュ。
相当気に入ったらしく、
ストップをかけるまで
ずーっと楽しそうに
吹き続けていました。笑)




結婚式を終えた友人夫婦は来月末、カナダへ引っ越して行ってしまいます・・・。

拍手[3回]

PR

昨日の木曜日、Röda Korset (赤十字)ボランティアのスウェーデン語トレーニングクラスの人たちと
ソルナ市のハーガ公園でピクニックをするというので学校後に私も参加することに。

ランチ集合時間までちょっと時間があったので
ソルナセントラム駅近くで腹ごしらえ。

パン屋さんのカフェでランチ。
紅茶とセット、これで75kr.(970円)。

サンドイッチにしては高いかしら・・・。

園内にある18世紀の建物
ハーガ公園はソルナ市にあるに
あるとーっても大きな英国風公園。(以前のブログより
(ストックホルム中心からも簡単にアクセスできます)
18世紀ごろのスウェーデン国王グスタフ3世が創設したらしいです。



ハーガ城は工事中
園内には19世紀初めに立てられたお城があり
ビクトリア王女が今月19日の挙式後に暮らすことになっています。
なので、ここは今、工事中。
ビクトリア王女の住む城



お城の周りには柵が新たに建てられて、
たくさんのカメラも取り付けられていました。

でも一般の人たちが覗けそうなくらい柵から近いところにある建物に
王室の人が住むなんてちょっと驚きです。

拍手[4回]

夏が来たように暖かくなった日曜日

カクネス塔ストックホルム市街にありながら、まだ行ったことのなかった
カクネス塔~ユールゴーデン・コースへ。

カクネス塔までは市街から69番のバス。
周辺には広ーい公園・野原以外、何もないです。
(近くに博物館があるみたいですが)

カクネス塔は高さ155mのテレビ塔なんだそうです。
塔の上からの眺めがいいらしいのですが、
今回は塔には登らず、下から眺めるだけ。
でも、ここはいつかランチをしに行きたいと思っている場所です。

カクネス塔からユールゴーデンへ向かう道でさて、お腹がすいたのに、塔の周辺は
ホットドッグスタンドでさえ、無い様子だったので
このままランチを求めてユールゴーデン島へ向かってトコトコ。

ユールゴーデン島はスカンセン博物館やチボリ公園(遊園地)で
賑わいますが、東のほうへ行くと、お金を払わなくても行けて
ゆったりできる散歩コースがあるんです。

馬がいたり、広ーい芝生が広がる広場があったりと、とにかく、ゆったりのんびりした環境です。

売店

ユールゴーデン島へ渡る小さな橋の手前に見つけた
小さな売店で、私達はランチを買うことに。

ホットドッグ、20kr~。
ラップサンドやトーストサンドもありました。



ランチのホットドッグ私たちがランチに選んだのは
マッシュポテトのたっぷり乗ったホットドッグ、32kr.。

ユールゴーデン島への橋を渡り、
芝生の広がる公園の木陰でレジャーシートを敷いて
ちょっと遅めのランチタイム。

ホントに天気が良くて、気持ちいい。

ここでランチタイム食後はそのまま横になって、読書。

今、海堂 尊の『イノセント・ゲリラの祝祭』を読んでます。
この前、日本に行ったときに買った本。

やっぱりゆったりと読書を楽しみたいときは
自分の言語、日本語で読むのが一番です。笑)
 

拍手[3回]

例年より少し遅いみたいストックホルムでは今桜が見ごろを迎えています。

今年は例年よりちょっと寒いので、少し遅めみたいです・・・。

祝日ともあり、沢山の人が桜の下のベンチに座って
花を眺めていました。


八重桜です
満開!八重桜






 

拍手[3回]

日本から戻ってきても、咳が抜けません・・・
日本に到着して直ぐくらいから始まった咳が、1ヶ月経ってもまだ続いてます。
風邪の症状とは違うので、恐らくいつものアレルギーだとは思うのですが、
突然発作のように咳き込むこともあります。。。
ちょっと心配だけど、もう少し様子を見てみようと思います。

地面が緑色になってきましたさてそれはさておき、5月に入りましたね。

今日のストックホルムは快晴で気温も16℃ですが、風がまだ冷たく
フリースジャケットを羽織っているのがちょうどいいくらい。
けれども日は大分長くなりました。
明るいのでウッカリすると「エッ、もうこんな時間?!」ってことに。

そして今日は日曜日。
昨日の夕方近く、咳がまた酷くなったので、今日は「家でのんびりデー」ということに。

それでも外はとても天気がよいので、カメラ片手にいつものように近くの湖畔を散歩。

あちこちに白いイチリンソウ1ヶ月前とは全然違う、すっかり春の空気です。
あちこちで花も咲いていました。

草花には疎い私ですが、ちょいと気になって
この白い花の名前を調べてみると・・・

「イチリンソウ」あるいは「ウラベニイチゲ」という花のようです。

林や森の中にたくさん咲いていて、とてもカワイイ花でした。

近所の湖畔のカフェ肌寒いとはいえ、やっぱり春。
沢山の子供連れが公園や広場で遊んでいます。
冬の間閉まっていた湖畔のカフェもオープンしていました。

せっかくなので、本日のランチはそのカフェで食べることに。
一年近くここに住んでいるのに、私たち、このカフェに入るのは
これが初めて。

テラスはちょっと涼し過ぎるので、カフェの中に座ります。

ランチですミートボール&野菜をのせたパンと温かいカフェラテを注文。

なかなか美味しかったです。

窓からはもちろん湖が見えます。
湖面がキラキラして今日はとってもきれいに見えました。

窓の外は湖もう少し温かくなったら
ここのテラスでランチもいいかな、と考えています。





拍手[3回]

昨日の夜から急に寒くなり、今日は昼間でも冬のような空気の冷たさ
ブルルル・・・

さて、昨日は地元のRåsunda stadionでサッカー観戦

アンデシュの愛するDjurgården(ユールゴーデン)と、
対するは同じくストックホルム地区をホームとするAIK(アイコー)。

このダービー戦は毎回サポーターにも熱が入るよう。
そしてシーズン終了間近ともあって、このゲームは特に
両チームにとっては『勝たなくてはいけない』重要な試合らしかった。

昨日もスタジアムに向かう地下鉄の中は
それぞれのチームのサポーターたちが大声で歌って(叫んで?)いました・・・
(そして酔っ払いが多い・・・)


入場するため列に並ぶゲームは19時開始。私達は18時20分ごろ現地に到着。
長ーい列に並んで入場の順番を待ちます。

混乱を避けるため一度にゲートに入れる人数を制限していたためか、
私たちがゲートに入った頃には既にゲームが始まっていました。



ロースンダ・スタジアムゲームの様子コーナーキックの際のゴール前








青のユニフォームがDjurgården

後半開始直前今年は不調のDjurgården、一方成績の良いAIK。

ゲームの結果は何となく予想できたけれど、
アンデシュの望みは1-2。
1点でもユーゴが入れてくれる望みを持って
寒い中震えながら観戦。

ところでサッカー素人の私が見てもアイコーのパス回しは機敏できれい。
一方ユーゴはパスが通らず、相手チームの選手にボールを回してしまう始末。

アイコー、ゴーォォォル ユーゴも惜しいところでゴールを逃す。

果たしてユーゴは・・・・!!??

試合終了5分前に早々とスタジアムを後にする私たち。
試合終了後の混雑、混乱に巻き込まれたくないため

警官が入っていくところスタジアムの外には次々と警察の車が到着。
駅に着くと、ざっと15人程の警察官が
プラットフォームに配備されるところだった。

ゲームで興奮したサポーター達がどっと駅に押し寄せ、
大声で叫び、揉み合い、時には問題も起こるんだろう・・・

スタジアムから地下鉄で一駅、徒歩では20分程のところに住む私たち。
ナント、家の近くまでもスタジアムからの喚声が聞こえてきた。

帰り道、ユーゴを愛するアンデシュはチームの試合について
「動きが鈍い」とか「まるで年寄りサッカーだ」とか
呆れ顔で批判やら文句やらを言い続けた・・・


結果は・・・・そう。 


2-0でアイコー勝利
 

拍手[0回]


黒い雲が・・・ここんとこ、気温も少し高めでちょっと動くと暑いくらいの日が
2、3日続いたストックホルム。
でも今日はちょっと涼しく、向こうの空には
今にも雨が降り出しそうな真っ黒な雲が広がっています。

まさしく暗雲・・あまりにも黒かったので、写真を一枚

ボートが浮かぶ博物館前の湖


タイタニック・ミュージアム
「なんでストックホルムに?」という疑問はさておき、
今日はTITANIC博物館へ。

ここは彼が以前から

「いつか行きたい、いつか行くっ

と言っていた行っていた場所。

TITANIC博物館の場所はヴァーサ博物館の隣り。
「え、これが博物館?」と思ってしまう、小さな建物がそれです。
建物からして、おそらく期間限定の展示なのかしら・・・。

入り口には日本人スタッフの方が
大人一人120kr. 
ヴァーサ博物館との共通チケットだと、
一人200kr.です(ヴァーサと一緒のほうがお得かも)。

入口で音声ガイドを渡され、それを聞きながら
悲劇のタイタニックに乗船した当時の人々の
写真や遺品を見て回ります。(残念ながら日本語は無いみたいです)。

館内はそれほど広くなく、一時間もしないうちに終わってしまいますが、
歴史などに興味がある彼にとってはかなり満足だったようデス。。。


顔隠しちゃいましたが、彼は半目で写ってます入口で撮ってもらった写真を帰りに購入できるという、
ディズニーランドなんかの遊園地にも良くある記念写真。

私自身そういう写真を今までに購入したことはなかったけれど
今回は「ま、せっかくだから・・」と50kr.で購入。

でも写真をよくよく見ると・・・・・


ムムっ? なんと・・・


彼の目が半目・・・・ 



ああ、、、記念・・・なのに。


 
どこにでもあるホットドッグ店お昼は博物館を出て直ぐの道端で売っていたホットドッグ。

こういったホットドッグ店はストックホルムの至るところで見かけます。




それほどエキサイティングな休日ではなかったけど、
こうして街をブラブラできるのは楽しい!
・・・でも、それもできなくなる冬がもう直ぐやってくると思うと


ウム、

なんだか寂しい・・・

拍手[0回]

本日も天気は
日差しの強い夏のお天気が続いています。

今日は市内のお散歩コースへ。
湖を挟んでストックホルム市街を眺めるMariatorgetで下車し、ストックホルム市街を高台から眺められる通り(Montelius Vägen)を歩きました。この辺はかなり古い道や建物が立ち並び、小路も迷路のように入り組んでいます。

天気は最高!とあって、ここからの眺めは最高でした。今度行くときは、お弁当でも食べながらベンチに座って街を眺めたいです


石の敷かれた小路急な坂があちこち



 

拍手[0回]

昨日はスタジアムでサッカー観戦 天気は曇り。
野球観戦は何度かしたけど、サッカー観戦はこれが初めて。
初めてのサッカー観戦がスウェーデンになるとは・・・。
Stadionにて
Djurgården vs Elfsborgの試合

カメラでの撮影は止められてしまったので、撮れたのは試合前のこの写真のみ。Djurgårdenにとっては『ホーム』での試合。サポーターも90%を占めていました。

試合は1-2でDjurgårdenが敗戦。今シーズンのランクは現在下から数えて3番目。対するElfsborgは第2位のチーム。予想通りの結果・・・と言ってしまえばそれまでですが。

拍手[0回]

天気が良すぎるほど良かった昨日、ハーガ公園へ出かけました。
ここは『英国式の公園』としてスウェーデンでは知られているらしいです。
Hagaparken

サンドウィッチ、果物、お菓子、ジュース、本等を持ってピクニック

スウェーデンの人たちは水着姿で日焼けを楽しんでいます。
また、湖で泳ぐ人たちも。



haga2.JPG

私は・・・


青い空の下で昼寝・・・zzz




でも、あまりに日差しが強すぎ帰る頃には頭痛が・・・

日向ぼっこは程々が良いです。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。

Copyright ©  -- 北欧・スウェーデン生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]