×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうすぐ五ヶ月。今日は五ヶ月目のワクチン接種(前回ワクチンの2回目)でした。
五ヶ月経って、大分大きく、そしてズッシリ重くなりました・・・
4ヶ月目にして初めて成功して以来、時々寝返りもしてます。
寝返りができるようになってからは、他の子たちがそうであるように、
それが楽しくてゴロゴロ転がってどこかへ行ってしまう・・・
・・・ということは、まだありませんが、気が向いたときにコロンと腹ばいになります。
横に寝かせると、寝返りよりも自分の足に食いつくことに夢中になってます。
本人、至ってマイペースです。
さて、今日のBVC、まずはいつもの身体測定:
体重 6,525g (+435g)
身長 62.5cm (+1cm)
頭囲 41.7cm (+1.2cm)
いつも測定の時でもギャーギャー泣いていたのに、今回は大人しくしててくれました。(ヨシヨシ)
そして注射。前回と同じく、両太ももに一本ずつ。
こちらは予想通り、ぎゃん泣きでした。
でもその後、スーパーでのお買い物中はコクリコクリと居眠りです。
具合が悪くなっても直ぐ寝かせられるように、チャっチャと買い物を済ませて家に帰りました。
ところが家に帰っても特に具合の悪そうなこともなく、本人とっても元気。逆になんだかハイなアン子です。
何もなかったようなこの笑顔。我が子、強しっ!↓

ただ時々、思い出したように力いっぱい泣くことがあったので、
注射後の痛みはまだあったのかもしれません。
一度家に帰って来はしたものの、アン子ちゃん、退屈そう。
私もちょっと退屈・・・。
そこで、午前中の強風&霧雨が午後には落ち着いたこともあり、再び出かけることにしました。
今度はアン子ちゃんのお洋服を買いに。
今ギリギリのローテーションで着せているアン子ちゃんのお洋服、
お洗濯がちょっと滞ってしまうと、着せてあげる洋服がなくなっちゃう(ほとんど夏物ばかり)。
なので秋物を買い足しデス。
沢山お祝いで頂いた洋服が段々と着られなくなってきた今、
ようやく私にも「お洋服を買ってあげる」楽しみができました。(笑)
一着、一着はとってもお安いベビー服。
ところが、あれもこれもと手に取るうち、結構な金額に。。。
ふと気づいて、数着を棚に戻します(笑)
数ヶ月しか着れないことを考えると、買いすぎには注意ですね。。。
これ、今日の収穫。
紫・紺・グレー系でコーディネート。
トップス2着、くつ下2足、ボディ2着、ズボン1着。
組み合わせ次第で何通りかのコーディネートができるように、
ちょっと考えたつもりです。
でも、結局これ、一度洗濯しなくちゃだ。。。
明日は洗濯しなくてはなー!着せる服がないぞー!!
五ヶ月経って、大分大きく、そしてズッシリ重くなりました・・・

4ヶ月目にして初めて成功して以来、時々寝返りもしてます。
寝返りができるようになってからは、他の子たちがそうであるように、
それが楽しくてゴロゴロ転がってどこかへ行ってしまう・・・
・・・ということは、まだありませんが、気が向いたときにコロンと腹ばいになります。
横に寝かせると、寝返りよりも自分の足に食いつくことに夢中になってます。
本人、至ってマイペースです。
さて、今日のBVC、まずはいつもの身体測定:



いつも測定の時でもギャーギャー泣いていたのに、今回は大人しくしててくれました。(ヨシヨシ)
そして注射。前回と同じく、両太ももに一本ずつ。
こちらは予想通り、ぎゃん泣きでした。
でもその後、スーパーでのお買い物中はコクリコクリと居眠りです。
具合が悪くなっても直ぐ寝かせられるように、チャっチャと買い物を済ませて家に帰りました。
ところが家に帰っても特に具合の悪そうなこともなく、本人とっても元気。逆になんだかハイなアン子です。
何もなかったようなこの笑顔。我が子、強しっ!↓
ただ時々、思い出したように力いっぱい泣くことがあったので、
注射後の痛みはまだあったのかもしれません。
一度家に帰って来はしたものの、アン子ちゃん、退屈そう。
私もちょっと退屈・・・。
そこで、午前中の強風&霧雨が午後には落ち着いたこともあり、再び出かけることにしました。
今度はアン子ちゃんのお洋服を買いに。
今ギリギリのローテーションで着せているアン子ちゃんのお洋服、
お洗濯がちょっと滞ってしまうと、着せてあげる洋服がなくなっちゃう(ほとんど夏物ばかり)。
なので秋物を買い足しデス。
沢山お祝いで頂いた洋服が段々と着られなくなってきた今、
ようやく私にも「お洋服を買ってあげる」楽しみができました。(笑)
一着、一着はとってもお安いベビー服。
ところが、あれもこれもと手に取るうち、結構な金額に。。。
ふと気づいて、数着を棚に戻します(笑)
数ヶ月しか着れないことを考えると、買いすぎには注意ですね。。。
紫・紺・グレー系でコーディネート。
トップス2着、くつ下2足、ボディ2着、ズボン1着。
組み合わせ次第で何通りかのコーディネートができるように、
ちょっと考えたつもりです。
でも、結局これ、一度洗濯しなくちゃだ。。。
明日は洗濯しなくてはなー!着せる服がないぞー!!
PR
先日アクリル毛糸を買いました。ただなんとなく。
アクリルといえば、話題のたわし。
作りましたよ、こちらの編み図を使って → 毛糸のピエロ

洗剤を使わなくていいらしいので
とってもecoなのです。
それからモップ。

このモップ、使い捨ての取り替え仕様なのに、
最近店頭においておらず、困っていたのです。
モップ本体は、まだ新しいので処分するわけにも行かず・・・。
そこで、アクリル毛糸の登場!
床の埃が簡単にスイスイ取れます!
そしてこれはオマケ。
アクリルではないけれど、先日も作った一輪挿しの色違いバージョン(オリジナル作品~)

でも、飾るお花がないので
今は使い道なし。
なにか別の用途がないかなー・・・。
アクリルといえば、話題のたわし。
作りましたよ、こちらの編み図を使って → 毛糸のピエロ
洗剤を使わなくていいらしいので
とってもecoなのです。
それからモップ。
このモップ、使い捨ての取り替え仕様なのに、
最近店頭においておらず、困っていたのです。
モップ本体は、まだ新しいので処分するわけにも行かず・・・。
そこで、アクリル毛糸の登場!
床の埃が簡単にスイスイ取れます!
そしてこれはオマケ。
アクリルではないけれど、先日も作った一輪挿しの色違いバージョン(オリジナル作品~)
でも、飾るお花がないので
今は使い道なし。
なにか別の用途がないかなー・・・。
今日は午前中からお散歩へ。

家の近くから、
延々と水辺脇に続く歩道を歩きます。
午前中のお天気は比較的良好。
そのため、ジョギングや散歩をする人たちを多く見かけました。
そして歩くこと約50分、、、
着いた先はストックホルムの市庁舎。

久々に来ました、ここ。
そして、アン子ちゃんには初めての市庁舎です。
市庁舎の建物も然ることながら
ここからの景色はまさに
ストックホルム!素晴らしい眺め。
私も思わず「ホーーーォ・・・」。
一方、アン子にとってはそんなのどうでもいーい。。。
景色より、玩具に気を取られてマス(笑)
目の前の湖ではちょうどヨットレース中。
それを陸から私達はのんびりと眺めながら休憩。

帰る前に、市庁舎の外にある小さな店でハンバーガーをテイクアウト。
それをベンチに座ってパクついて、再び来た道を引き返します。
ところで、散歩の帰り道、改めて思ったのが、
スウェーデンの生活水準って
やっぱり高いんだなー・・・ってこと。
←それを思わせたのがコレ、、、いわゆるボートのパーキングスペース。
ものすごい数のボート・・・。
湖の多い土地柄、余暇にボートを楽しむ人もたくさんいるスウェーデン。
今日みたいな天気のいい日は、湖上ドライブにもってこいのようです。
それから、ストックホルムの所々で見かけるコロニーロット。
要は庭や畑として借りられる敷地のことらしいけど、
区分けされた各々の区画内にはそれぞれ小屋が建っていて、
そこで庭を眺めながらフィーカを楽しむのがスウェーデン流。
小さな区画に立つ小屋は高さもそれほどなく、まるで、ままごと小屋。
大人3、4人入ったら一杯になりそうな程、こじんまりした小屋がほとんど。
散歩道の途中にあるコロニーロットにも何件かこうした小屋が建っています。
なんか隠れ家的で、ちょっと羨ましい・・・。
冬の寒さが厳しいこの国では、短い夏を思いっきり贅沢に楽しみたいっていうことなのかな。
なんか素敵です。
一方、ボートもコロニーロットもないけれど、私たちアンちゃんファミリーはこうして散歩や自然の空気を吸って違った意味で贅沢な時間を過ごしてます。
延々と水辺脇に続く歩道を歩きます。
午前中のお天気は比較的良好。
そのため、ジョギングや散歩をする人たちを多く見かけました。
そして歩くこと約50分、、、
着いた先はストックホルムの市庁舎。
そして、アン子ちゃんには初めての市庁舎です。
ここからの景色はまさに
ストックホルム!素晴らしい眺め。
私も思わず「ホーーーォ・・・」。
一方、アン子にとってはそんなのどうでもいーい。。。
景色より、玩具に気を取られてマス(笑)
目の前の湖ではちょうどヨットレース中。
それを陸から私達はのんびりと眺めながら休憩。
帰る前に、市庁舎の外にある小さな店でハンバーガーをテイクアウト。
それをベンチに座ってパクついて、再び来た道を引き返します。
スウェーデンの生活水準って
やっぱり高いんだなー・・・ってこと。
←それを思わせたのがコレ、、、いわゆるボートのパーキングスペース。
ものすごい数のボート・・・。
湖の多い土地柄、余暇にボートを楽しむ人もたくさんいるスウェーデン。
今日みたいな天気のいい日は、湖上ドライブにもってこいのようです。
要は庭や畑として借りられる敷地のことらしいけど、
区分けされた各々の区画内にはそれぞれ小屋が建っていて、
そこで庭を眺めながらフィーカを楽しむのがスウェーデン流。
小さな区画に立つ小屋は高さもそれほどなく、まるで、ままごと小屋。
大人3、4人入ったら一杯になりそうな程、こじんまりした小屋がほとんど。
散歩道の途中にあるコロニーロットにも何件かこうした小屋が建っています。
なんか隠れ家的で、ちょっと羨ましい・・・。
冬の寒さが厳しいこの国では、短い夏を思いっきり贅沢に楽しみたいっていうことなのかな。
なんか素敵です。
一方、ボートもコロニーロットもないけれど、私たちアンちゃんファミリーはこうして散歩や自然の空気を吸って違った意味で贅沢な時間を過ごしてます。
タイトルがよくないかな、、、
タイトルだけ見ると「???」だけど、文字通り、、、散歩を「前向き」でしてきました(笑)
コレ
生まれてきてからずっと、抱っこ紐のときは私のほうを向かせて抱っこしてきたけど、
首も据わったし、お天気も空気もよいので、今日は初めて前向きに抱っこ。
これで彼女にとっては視界が広がるし、ちょっと違った視点で散歩ができるっ。
私としてはアン子の顔が見えないので、ちょっとつまらないけど。
始めは慣れないせいか、「イヤイヤーン」と泣いてたけど、
直ぐに泣き止んで大人しくなりました。
しかも散歩の途中で、手がダランとして動かなくなった。。。
多分、寝ていたのでしょうね。。
それだけ快適だったってことかな。よかった、よかった。
タイトルだけ見ると「???」だけど、文字通り、、、散歩を「前向き」でしてきました(笑)
コレ

首も据わったし、お天気も空気もよいので、今日は初めて前向きに抱っこ。
これで彼女にとっては視界が広がるし、ちょっと違った視点で散歩ができるっ。
私としてはアン子の顔が見えないので、ちょっとつまらないけど。
始めは慣れないせいか、「イヤイヤーン」と泣いてたけど、
直ぐに泣き止んで大人しくなりました。
しかも散歩の途中で、手がダランとして動かなくなった。。。
多分、寝ていたのでしょうね。。
それだけ快適だったってことかな。よかった、よかった。
朝からあまりはっきりしない天気だけど、暇つぶしにどこかへ行こうか、アン子ちゃん!
バスにでもちょっと乗って、ブラブラと散歩も兼ねて。。。
ベビーカー引いていればバスは無料で乗れるし。
バスを降りたら、パンを買いつつ、しばらく街をブラブラ。
へーぇ、こんな店があるんだ・・・、なんてよそ見をしながら。
時々日が差してくると、上着を着ていたせいか、ちょっと汗ばむ。
帰りは歩いて、、、と思ったところで雨がぱらついてきたので、カフェに立ち寄って、お茶休憩。
雨が止むのを待ちます。
紅茶だけ、と自分に言い聞かせていたけど
やっぱり我慢できず、ケーキも・・・。
アン子ちゃんはお散歩中も、カフェでもお利口さん。
ちっとも泣きませんでした。
(家だと、泣いてばかりなのに。)
アン子ちゃんさえ泣かなければ、
たまにはこうしてカフェでのんびりするのもいいね。
バスにでもちょっと乗って、ブラブラと散歩も兼ねて。。。
ベビーカー引いていればバスは無料で乗れるし。
バスを降りたら、パンを買いつつ、しばらく街をブラブラ。
へーぇ、こんな店があるんだ・・・、なんてよそ見をしながら。
時々日が差してくると、上着を着ていたせいか、ちょっと汗ばむ。
帰りは歩いて、、、と思ったところで雨がぱらついてきたので、カフェに立ち寄って、お茶休憩。
雨が止むのを待ちます。
やっぱり我慢できず、ケーキも・・・。
アン子ちゃんはお散歩中も、カフェでもお利口さん。
ちっとも泣きませんでした。
(家だと、泣いてばかりなのに。)
アン子ちゃんさえ泣かなければ、
たまにはこうしてカフェでのんびりするのもいいね。
早朝6時過ぎ、アンパパはアーランダ空港へ向かうため、家を出ました。
(今回はローマだそうです)
私とアン子ちゃんの本日の予定、、、、「なにも無し」。
朝、いつも通り6時~7時にアン子ちゃんは起きだし、
「アッ、アッ」と声を出してお目覚めサインを送ってきます。
一方、私はとっても朝が弱い。
いつまでも目が開けられず、オッパイだけあげたりして、アン子ちゃんの声はしばらく無視。
それでもアン子ちゃんは諦めず、ガサガサ、バタバタと動きだすので、私もさすがに目が覚めます。
今日はアンパパをベッドの上から見送り、隣でバタバタ動くアン子をよそに
そのままウトウトしながら7時半に起床。
アン子ちゃんの排泄物を一杯含んで重くなったオムツを取り替え、体を軽く拭いて着替えをさせます。
その後は私自身の身支度&朝食。
この間、機嫌の良いアン子ちゃんはしばし大人しく一人遊び。
朝食が済む頃にアン子ちゃんが泣き出すので、相手をしてあげることもあれば、
そのまま放っておいて、もう一眠りさせることも。
今日は、ちょっと寝かせておいて、朝から植物の手入れや、かぎ編みに没頭。

取っておいたシュナップス(酒)の小瓶に
かぎ編みでカバーを作って一輪挿しに。
その後も、目覚めて泣き出すアン子ちゃんの相手をしたり、
日本のテレビ番組を見たりしていたら、あっという間にランチタイム。
ランチが済んでしばらく一緒にダラダラしていたら、これもいつも通り、
アン子ちゃんが目をこすり、ぐずり始めるので昼寝をさせました。
これが大体13~14時頃。
束の間の昼寝(約30分ほど)からお目覚めの後、お散歩に。
今日も昨日と同じようなお天気。
日陰では薄手の上着はあったほうがいいけど、日向はまだまだ暖かい。
そして本日はベビーカーではなく、抱っこヒモで出かけました。
重くて腰にくるけど、ベビーカーでは通らない(通れない)道も歩けるから。
所々で腰をかけて景色を眺めながら、ゆったり。
あちこちにベンチがあるのが、なにより嬉しい。
それにしても自然の中ってホント静か。
近くに空港があるので、時々飛行機がブーンっと飛んでいくけど、
それも慣れればどこか心地よい音。
それに混ざって、水が打ち上げるザプン、ザプン、という音。
砂利道を踏みしめて鳴る、ザッ、ザッ、という音。
アン子ちゃんも、あまりの気持ち良さに抱っこヒモの中で、ちょっとの間お眠り。
私もこのまま外で昼寝したいくらい。
時刻は既に16時半。いつもなら夕食の支度について考え始める頃。
でも今日の夕食は昨日の残り物があったので、ご飯を作ることも考えなくていい。。。。
ああ、いいね、この感じ。。。
。。。ってな具合に、時間を気にせず、ポカーンとして何も考えず、
時にアン子ちゃんと笑顔を交わしながら、のんびりした時間を過ごしました。
はぁ、まだしばらく暖かい日が続けばいいのになー。
明日はBVCで初めての両親クラスに参加します。
アンパパ不在なので、内容を理解できるのかちょっと心配な私ですが、、、、。
ま、どうにかなるでしょう。
(今回はローマだそうです)
私とアン子ちゃんの本日の予定、、、、「なにも無し」。
朝、いつも通り6時~7時にアン子ちゃんは起きだし、
「アッ、アッ」と声を出してお目覚めサインを送ってきます。
一方、私はとっても朝が弱い。
いつまでも目が開けられず、オッパイだけあげたりして、アン子ちゃんの声はしばらく無視。
それでもアン子ちゃんは諦めず、ガサガサ、バタバタと動きだすので、私もさすがに目が覚めます。
今日はアンパパをベッドの上から見送り、隣でバタバタ動くアン子をよそに
そのままウトウトしながら7時半に起床。
アン子ちゃんの排泄物を一杯含んで重くなったオムツを取り替え、体を軽く拭いて着替えをさせます。
その後は私自身の身支度&朝食。
この間、機嫌の良いアン子ちゃんはしばし大人しく一人遊び。
朝食が済む頃にアン子ちゃんが泣き出すので、相手をしてあげることもあれば、
そのまま放っておいて、もう一眠りさせることも。
今日は、ちょっと寝かせておいて、朝から植物の手入れや、かぎ編みに没頭。
取っておいたシュナップス(酒)の小瓶に
かぎ編みでカバーを作って一輪挿しに。
その後も、目覚めて泣き出すアン子ちゃんの相手をしたり、
日本のテレビ番組を見たりしていたら、あっという間にランチタイム。
ランチが済んでしばらく一緒にダラダラしていたら、これもいつも通り、
アン子ちゃんが目をこすり、ぐずり始めるので昼寝をさせました。
これが大体13~14時頃。
束の間の昼寝(約30分ほど)からお目覚めの後、お散歩に。
日陰では薄手の上着はあったほうがいいけど、日向はまだまだ暖かい。
そして本日はベビーカーではなく、抱っこヒモで出かけました。
重くて腰にくるけど、ベビーカーでは通らない(通れない)道も歩けるから。
所々で腰をかけて景色を眺めながら、ゆったり。
あちこちにベンチがあるのが、なにより嬉しい。
近くに空港があるので、時々飛行機がブーンっと飛んでいくけど、
それも慣れればどこか心地よい音。
それに混ざって、水が打ち上げるザプン、ザプン、という音。
砂利道を踏みしめて鳴る、ザッ、ザッ、という音。
アン子ちゃんも、あまりの気持ち良さに抱っこヒモの中で、ちょっとの間お眠り。
私もこのまま外で昼寝したいくらい。
時刻は既に16時半。いつもなら夕食の支度について考え始める頃。
でも今日の夕食は昨日の残り物があったので、ご飯を作ることも考えなくていい。。。。
ああ、いいね、この感じ。。。
。。。ってな具合に、時間を気にせず、ポカーンとして何も考えず、
時にアン子ちゃんと笑顔を交わしながら、のんびりした時間を過ごしました。
はぁ、まだしばらく暖かい日が続けばいいのになー。
明日はBVCで初めての両親クラスに参加します。
アンパパ不在なので、内容を理解できるのかちょっと心配な私ですが、、、、。
ま、どうにかなるでしょう。
9月に入りました。
気象庁によると、スウェーデンでは一日の平均気温が10℃以下になる日が
丸5日間続くと秋の始まりとするのだそうです。
しかし、今年は9月に入ってもまだ気温は20℃まで上昇。
まだまだ夏は終わっておりませーん!
今日も朝から良い天気!
天気が良いと、なんかやる気も出てくる(笑)
そしてこんな日にはやっぱり、ピクニックでしょう。
ピクニックを楽しみに、まずは午前中に洗濯、アンちゃんの散髪、そして買い物を済ませます。
そしてお腹が空いたところで、ランチにはホットドッグ。
ちなみにホットドッグはスウェーデン人に人気のジャンクフードの一つらしく、
いたるところでホットドッグのスタンドを見かけます。
スーパーでも色んな種類のソーセージや、マスタードソース、ピクルスなどが売られているんです。
私たちも、スーパーでパンとソーセージを買ってきて、家でチャチャッと作って食べました。
これ、きゅうりのピクルスを細かく砕いたようなもの。
昔からホットドッグには欠かせない具の一つらしいです。
本当はランチを持って外にピクニックに
出かけたかったのだけど、
買い物の後ですごくお腹が空いていたので、お家で腹ごしらえ。
食後に一杯のコーヒーを飲んで、15時前くらいに湖畔へ出かけました。
今日は湖上でボートを乗り回している人が多く、
モーター音がうるさいこともあったけど、気温は程よく暖かくて気持ちいい。
日がかげると、ちょっと涼しいので暖かい紅茶も持って行きました。

アン子ちゃんも外の空気を吸って気持ちよさそう。
しかもパパとママが横にいるので、終始ご機嫌。
手足をバタバタ、お顔には笑みとヨダレ。
ヨットやボートを眺め、飛んでいく飛行機を見上げながら
しばしのんびりした時間を楽しんできました。
明日からは再び、アンちゃん出張。
火曜日までアン子ちゃんとまた二人で留守番です。





















そうそう、先日チラッと日記に書いたコーラス部ですが、私、入部することにしました。
昨日は早速私にとっての初練習日。
メンバーはみんな私と同年代の方たち(しかもママさんが多いの)で、溶け込みやすく、
オマケに歌を思いっきり歌って発散。参加することにして良かったです。
パートも先生に声を聞いてもらって、決めてもらしました。
ラ・ラ・ラ・ラ・ラ~
なんと、「ソプラノ」です。
気象庁によると、スウェーデンでは一日の平均気温が10℃以下になる日が
丸5日間続くと秋の始まりとするのだそうです。
しかし、今年は9月に入ってもまだ気温は20℃まで上昇。
まだまだ夏は終わっておりませーん!
今日も朝から良い天気!
天気が良いと、なんかやる気も出てくる(笑)
そしてこんな日にはやっぱり、ピクニックでしょう。

ピクニックを楽しみに、まずは午前中に洗濯、アンちゃんの散髪、そして買い物を済ませます。
そしてお腹が空いたところで、ランチにはホットドッグ。
ちなみにホットドッグはスウェーデン人に人気のジャンクフードの一つらしく、
いたるところでホットドッグのスタンドを見かけます。
スーパーでも色んな種類のソーセージや、マスタードソース、ピクルスなどが売られているんです。
私たちも、スーパーでパンとソーセージを買ってきて、家でチャチャッと作って食べました。
昔からホットドッグには欠かせない具の一つらしいです。
出かけたかったのだけど、
買い物の後ですごくお腹が空いていたので、お家で腹ごしらえ。
食後に一杯のコーヒーを飲んで、15時前くらいに湖畔へ出かけました。
モーター音がうるさいこともあったけど、気温は程よく暖かくて気持ちいい。
日がかげると、ちょっと涼しいので暖かい紅茶も持って行きました。
アン子ちゃんも外の空気を吸って気持ちよさそう。
しかもパパとママが横にいるので、終始ご機嫌。
手足をバタバタ、お顔には笑みとヨダレ。
ヨットやボートを眺め、飛んでいく飛行機を見上げながら
しばしのんびりした時間を楽しんできました。
明日からは再び、アンちゃん出張。
火曜日までアン子ちゃんとまた二人で留守番です。





















そうそう、先日チラッと日記に書いたコーラス部ですが、私、入部することにしました。
昨日は早速私にとっての初練習日。
メンバーはみんな私と同年代の方たち(しかもママさんが多いの)で、溶け込みやすく、
オマケに歌を思いっきり歌って発散。参加することにして良かったです。
パートも先生に声を聞いてもらって、決めてもらしました。
ラ・ラ・ラ・ラ・ラ~

アンちゃん、ただいまベルリン出張中。
明日の水曜までの3日間、アン子と私は二人きりで留守番です。
パパがいないと、大変なこともあるけど、夕食を簡単に済ませられるので、その点では楽。
その気楽さから、昨日はバスを乗り継いで街へ暇つぶしに(笑)
その外出中、バッグの中で私の携帯がいつの間にかアンちゃんのお義姉さんに電話をかけていたらしく、
それをきっかけに、お義姉さんとちょっとお話し。
そのうち「明日一緒にランチをしましょう」ということになったため、翌日の今日はランチへお出かけ。
お義姉さんが働くオフィスのすぐ近くにあるレストラン@ガムラスタンにて。
待ち合わせ時間に遅れ気味だったために早足でベビーカーを押していたけど、
今日のガムラスタンは、観光客グループでいっぱい。
人混みを縫って歩くようでした。。。 さすがガムラスタンだ・・・。
お義姉さんに会うのは3ヶ月振りくらいかな。
待ち合わせて入ったのは初めて入るレストラン。
このレストランを運営するのは、日常生活に問題を抱える若者や子供たちの社会的支援をする
非営利組織らしいです。レストランのほかに、コンディトリやグッズを売るショップも隣接していました。
よくお店の前を通りかかっては気になっていたけど、そういう店だったとは知らなかったです。
さて、楽しくランチをした後、お義姉さんは仕事へ戻り、私とアン子はちょっと散策。

久しぶりに宮殿を覗いてみました。
今、宮殿は修復中なんだそうです。
この修復、今後数年続くとか。

ランチをしているときからご機嫌斜めなアン子。
ランチを終えて、散策している間は大人しくなったけど、この通り笑わず・・・。
多分眠かったんでしょうね・・・(笑)
帰りは雨が降ってきたけど、散歩も兼ねて、途中から徒歩で家まで帰りました。
アン子ちゃん、相手をしてあげると機嫌が良くなるのだけど、
彼女をベッドに残してちょっと部屋を離れるだけで、ギャーっと泣き出すのはちょっと困りもの・・・。
4ヶ月目に入って、かなり甘えん坊さんです。

(おまけ写真)
ふざけてハンカチを被せたら、プックリしたほっぺが目立って面白い顔~。
明日の水曜までの3日間、アン子と私は二人きりで留守番です。
パパがいないと、大変なこともあるけど、夕食を簡単に済ませられるので、その点では楽。
その気楽さから、昨日はバスを乗り継いで街へ暇つぶしに(笑)
その外出中、バッグの中で私の携帯がいつの間にかアンちゃんのお義姉さんに電話をかけていたらしく、
それをきっかけに、お義姉さんとちょっとお話し。
そのうち「明日一緒にランチをしましょう」ということになったため、翌日の今日はランチへお出かけ。
お義姉さんが働くオフィスのすぐ近くにあるレストラン@ガムラスタンにて。
待ち合わせ時間に遅れ気味だったために早足でベビーカーを押していたけど、
今日のガムラスタンは、観光客グループでいっぱい。
人混みを縫って歩くようでした。。。 さすがガムラスタンだ・・・。
お義姉さんに会うのは3ヶ月振りくらいかな。
待ち合わせて入ったのは初めて入るレストラン。
このレストランを運営するのは、日常生活に問題を抱える若者や子供たちの社会的支援をする
非営利組織らしいです。レストランのほかに、コンディトリやグッズを売るショップも隣接していました。
よくお店の前を通りかかっては気になっていたけど、そういう店だったとは知らなかったです。
さて、楽しくランチをした後、お義姉さんは仕事へ戻り、私とアン子はちょっと散策。
今、宮殿は修復中なんだそうです。
ランチをしているときからご機嫌斜めなアン子。
ランチを終えて、散策している間は大人しくなったけど、この通り笑わず・・・。
多分眠かったんでしょうね・・・(笑)
帰りは雨が降ってきたけど、散歩も兼ねて、途中から徒歩で家まで帰りました。
アン子ちゃん、相手をしてあげると機嫌が良くなるのだけど、
彼女をベッドに残してちょっと部屋を離れるだけで、ギャーっと泣き出すのはちょっと困りもの・・・。
4ヶ月目に入って、かなり甘えん坊さんです。
(おまけ写真)
ふざけてハンカチを被せたら、プックリしたほっぺが目立って面白い顔~。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。