忍者ブログ
HOME Admin Write

北欧・スウェーデン生活

☆日本にいる友達・家族へ☆ スウェーデンでの生活日記

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は朝から雪。

そして今日は私の誕生日

アンちゃんはこの日のために1日休暇をとってくれたらしく、今日は家にいます。
(でも、午前中は自分の部屋で仕事してました)

ランチビュッフェそれでもお昼から街へ出かけ、
以前入った中華レストランでランチビュッフェ。
普段はちょっとお高めの中華レストランですが、
平日ランチビュッフェは89kr.。




店内
かなり人気もあるらしく、昼休み中のサラリーマンや
友達同士で来ている人たちで賑わっていました。

食後にコーヒーかジャスミン茶が付きます。

かなりお腹が一杯になったところで、店を出て
王立公園~ガムラスタン方面へ散歩。

HEMTEXのショーウィンドウNKのショーウィンドウ途中見かける店のショーウィンドウは
既にクリスマス仕様。

暗くて寒くて憂鬱な冬のスウェーデンでも
クリスマスデコレーションを見ると
ちょっと明るい気持ちに(笑)
写真左:HEMTEX、右:NKデパート


教会内部教会内部教会内部、祭壇










途中Storkyrkan(大教会)を見学。

ここは先日6月にビクトリア王女とダニエルが結婚式を挙げた場所。

さて、ガムラスタンでは2日前からクリスマスマーケットがオープンしていました。

何となく最近、香りの良い石鹸が欲しかった私、石鹸を売っているお店を偶然発見。
自分用とクリスマスプレゼント用に購入しました。
(ここでも写真を撮ろうとしたらなんとっ、カメラが壊れた・・・

今は観光シーズンではないため、普通の寒~い平日。
人も少ないのでとっても歩きやすい
前に日記にも書いているけど、ガムラスタンはショーウィンドウも見ているだけで楽しいデス。(以前の日記

その後、以前入って気に入ったLilla nygatanという通りにあるカフェへ。

そこで大好きなフィーカをしながら冷えた顔と体を暖めました
『フィーカ』とはスウェーデンのお茶タイムのこと。軽食やコーヒー、紅茶などを頂く時間です

まったくぅカメラが壊れなければもっと沢山写真が取れたのに~ぃ

東京ほど華やかではないけれど、15時を過ぎて薄暗くなってくると
街はクリスマスイルミネーションが点燈し始めます。



最後に、カメラが直って撮った写真
マーケットで買った石鹸
クリスマスマーケットで買った石鹸です。

フランス製だとか・・・。

1個39kr.が2個買うと70kr.に。
(4個で140kr. マーケットはちょっとお高め?)

店のおばさん、「英語はあまり得意ではないの・・」と言いながらも、
ジェスチャーを交えて優しく話しかけてくれました。
幸い私も簡単なスウェーデン語が分かるようになっていたので、
それが分かると、おばさんもちょっと安心したのか、人気の香りを教えてくれました。 
隣にオシャベリなアンちゃんもいたしね(笑)

私ももっとスウェーデン語が自由に話せるようになれば、
こういう気のよさそうなおばちゃんともっともっといっぱい話がしたいデス。

拍手[2回]

PR

街で写真を撮ろうとカメラの電源を入れたら、突然レンズがおかしくなり、
ピントが合わせられなくなった。しかも、電源を切ってもレンズが引っ込まなくなった・・・・。

もう一度電源を入れても数秒後には
「電源を入れなおしてください」という表示が出るように・・・

全く写真の撮影ができなくなった~~~~ぁぁぁ。。。

ぬぉぉぉぉぉーーーー、ショックーーーーゥ


それでも「きっと寒さのせいかも!」と、半分そう願いながら
家に帰って暖めて再度挑戦するも無駄。。。

そんなときのGoogle検索。

同じような症状を検索してみると、結構出てくる、、、同じ経験をしている人が

多くは「修理を。」と書いてあったけど、その中に一つ気になる書き込み。

『レンズが何らかの拍子に内部で引っかかり、
噛み合っていたはずの部品が噛み合わなくなって起きる・・・』とか何とか。。。

その人曰く、電源を入れた後、出てきたレンズをちょっと押すと、
再び噛み合うようになって動くようになる、、、と。

私もイチかバチか、この方法を試してみた。


電源を入れて・・・・出てきたレンズをちょっと力を入れて押してみた。

すると、ガチッというすごい音がした。。。

(ああ、壊れたか・・・・)と思った。。。




電源を入れなおしてみた。




直ってた

再び写真も撮れるようになった。

すごい荒療法 でも直ってよかった。

 

拍手[2回]

特にすることもなく、家に居るのも嫌だったので
アンちゃんの甥っ子のためにクリスマスプレゼントを買いに出かけました。

お店の入り口

その前に腹ごしらえ。



店は前にも行ったことのある
ベジタリアンレストラン。(以前の日記

一皿目・・・週末は平日よりもちょっとお高めの160kr.でビュッフェ形式。

サラダのほかにもパンやラザニア、カレーもあり。
肉を一切使わないベジタリアンな料理。

食後はコーヒーあるいは紅茶つき。
紅茶もオーガニックなハーブティやグリーンティが揃っています。
私はオーソドックスにアールグレイティを選びました。



LEGOサンタ食後はセントラル駅まで戻って、プレゼント探しです。

甥っ子たちは5歳、3歳、1歳。
おもちゃはたくさん持っているので、何か頭を使ったり、
クリエイティブに遊べるものがいいかしらね、
と、色々探してみるものの、
あまり低めの予算ではよいものが見つからず・・・。




おもちゃ屋店内こうして2、3件店を回りましたが、なかなか決まらず、
結局最後にはおもちゃ屋へ。


店内はおもちゃが山のように売られていて、賑やか。。。
何を選んでいいのか、どこを見て良いのか・・・・ウロウロ・・。

とうとう二人とも疲れきり、
結局買ったのは2番目の甥っ子のためのゲーム。

遊び方・・・よくわからない
4歳からって書いてあるけど、
大好きなCarsのキャラクターだし、
来年には4歳だし・・・。

ということで、コレを買いました。



おもちゃ屋、やっぱり疲れます。。。

拍手[3回]

おとといの大雪。おまけに横殴りの風。

雪はまだ残っていますが、今日は晴れ間も見えます。

気温はかろうじてプラス


先日お邪魔したお宅で、デザートにアイスが登場。

スウェに来てから、微妙に味の違う、甘味の強いこちらのアイスを
あまり美味しいと思ったことはなかった私ですが、
それでもSIAのバニラ味はバニラビーンズも入った濃厚なお味。
これだけは私も好きで時々食べていました。

そのSIAバニラアイスにこのお宅ではプラスして、
アイスにかけて食べるチョコレート、キャラメル味のソースが出てきたー!!

ただのバニラアイスが、ソースだけでまた違う味が楽しめるなんて!

チョコレートソースすっかり気に入った私、さっそく買いました。

美味しいです。。。はまりそう。




お店に行くと、色んなソースがアイスクリーム売り場に陳列されてます。
こちらの人は大好き、でも日本人の大半は苦手な、「リコリス」のソースも!!

苺ソースキャラメルソーススプリンクルリコリスソース











拍手[2回]


昨日、Vingåkerという町のファクトリーアウトレットへ出かけてきました。

ストックホルムから約180kmほど離れた場所にあるので、
ちょっと遠かったけど。。。 車で2時間半ほど

家を出たのが11時近く。途中休憩を入れて、到着したのが14時半ごろ。
こちらでは、かなり日も傾いてくる時間です。

私のお目当ては、ブーツ
中がモコモコ暖かくて、膝までかくれるくらいの長さのブーツがお手ごろな値段でないかなー、と。

広さはそれほどではないけれど、洋服のアウトレット商品がものすごく多い気がしました。

Scorett(靴のチェーン店)のアウトレット店があったので、そこで物色。

ふと、『2:a sortering』と書かれたブーツが目に入りました。

ブーツの長さ、ヒールの高さはOK。中も、モコモコとはいかないけど、暖かそう。
値段もメチャクチャ安い!!!

そしてこの1足だけ。。。


でも、2:a sorteringってなんだ???

意味も分からず、あまりよくないものなのかと思って避けていたけど、
アンちゃんに聞いたら、キズモノ・難アリなどのB級品のことなんだとか。

なーんだ、そうしたら買おう!だって、100kr.だもん!

履いてみたら、履き心地も悪くないし、傷といっても、
かかとやつま先の辺りがツルツルっとハゲている感じがあるだけ。

この値段だったら、まったくそんな傷も問題なし!!!

と、買ったのがこのブーツ。
100kr.の傷ありブーツ

100kr.といったら、約1300円ほど。履いたとこ




得した感:100%



アンちゃんもジョギング用のウェアやコートを購入。

このコート、Tiger of Swedenというブランドのコートで
アウトレット価格よりさらに値下げされていたモノ。
アウトレットのアウトレット。

オリジナル価格は5500kr.、アウトレット価格で3295kr.・・・





それが、なんとっ!!!!






500kr.!!!!



ビジネス用のコートだけど、これは絶対買いだとアンちゃんに言って、買わせました

帰り、現地を出発したのが17時。

周りは牧場や森なので真っ暗。

でも、空が広い田舎では星空がとても綺麗。

これだけ遠くのこれだけ田舎のアウトレットまでわざわざ出てきても、
これだけの収穫があったので大満足でした

拍手[2回]

10月中頃、気温は5度まで下がったこともあったけど、
先週あたりからまた10度くらいまで上昇。
特に今日は秋晴れ 気持ちのいい一日になりそうです。



さて、最近の我が家の悩みごと。


それはこの夏、上の階に引っ越してきた小さい子供のいる家族


3歳の女の子が、それはもう元気すぎて、家の中を朝から晩まで走る走る

昼間は保育所に行っているらしく、11時ごろから4時過ぎまでは静かなのだけど、
家に居るときはこちらが耐えられないほどの騒音

ドタバタ、ドンドンッ!!!!

走る、たたく、跳ね回る。。。

(この建物、40年以上前に建てられたせいか、床が響くのよね・・・)


以前、アンちゃんがエレベーターの中でお父さんに出会ったらしく、
そのことを話したらしいけど、

お父さん:
  「ウチではカーペットを家中に敷いているよ。しかも
    あの年頃の子供は走るなと言うのが難しいんだよ。
      まさか子供を縛り付けておくわけにも行かないしね。」

アンちゃん:
  「ま、そうですよね。」

で、、、話しは終了。

その後もドタバタは収まるどころかますます酷くなっている気が。。。
親も注意している様子はなく、私たちのストレスはかなり上昇。

アンちゃん曰く、

スウェーデンでは子供の考えを尊重するから、
親は最低限のことしか子供を注意しないんだ ・・・・
しかも他人にアレコレ子供のことで言われるのも嫌がるしね ・・・・・・


だって。


子供のやりたいようにやらせることができれば、近所迷惑は関係ないのかしら・・・。

こちらにしてみれば、別に「縛り付けろ」とは言ってない。
「近所に迷惑だから、家の中では走らないように」と、根気よく注意してくれればいいのに・・・。


近所迷惑をあまり考えない親たち・・・。

日本にもこういう問題はあるんだろうな、、、最近他人に気を使う大人が
減っているようにも思うし・・・・。

私が親になったら、しつけはきちんとしようっ!上の階に反面教師がいるし(笑)

それでもやっぱり難しいことなのかしら、子供が家の中を走り回らないように注意するのは・・・?




ほぼ90%諦めていたアンちゃんも、ここのところイライラが頂点に達し、
友人や同僚にアドバイスを求め、「穏便に注意」することを決意。
そこで先週二人で直接注意しに行ってきました


ドアの直前まであれだけ「穏便に」と自分で言っていたアンちゃん、、、
相当イラだっていたのか、相手が出てくるなり、
いきなりイライラ丸出し、口調が最初から攻撃的

まだスウェーデン語がよく分からない私ですが、
アンちゃんの態度があまりにも良くないことは分かりました。

相手のお母さんも、アンちゃんに負けじと反撃!

  「ウチはカーペットを家中に敷いているし、靴下だって履かせているのよっ。
      こんな小さい子供を大人しくさせるのは大変なんだからっ!
                  子供を縛り付けておくわけには行かないでしょう?」

と、旦那と同じことを言う。


私も相当苛立ってはいましたが、アンちゃんの攻撃的口調にちょっと焦りを感じ
なんとか穏便口調で、

  「大変なのは分かります・・・。でもこちらもかなりストレスになっていて・・・。」

あちら側も、お祖母さんがこの日だけ、他の孫を連れて遊びに来ていたようで
(だからこの日は小さい子供3人が走り回っていた、というワケ)
なんとか仲介しようとしていました。

その後、騒音は大分良くなり、
家の中を走っていても、直ぐに止むようになりました。

(やればできるじゃんっ!) と、心の中でつぶやきながらも、また再発しないように祈る毎日。

そして今、お母さんのお腹には二人目の子供が待機中。。。



そんなこんなで、本気で引越しも考え始めた私たち・・・

「今度はもっと新しい建物で、最上階っ!

と二人で夢を抱く。

でも、相当郊外に行くか、交通が不便なエリアに行かないと高いのよね、その条件にあう物件って。

引越し、、、何年後になるか・・・(笑)

拍手[2回]

朝窓の外をみたら白くなっていたのでびっくりしました。
部屋の窓から

朝はちょっと吹雪いてました・・。





季節はまだ秋。木々も紅葉の真っ最中。

でも空気や気温は確かに冬です。



ところで、北国スウェーデンでは12月1日~3月31日まで、
一般の車は冬用のタイヤに切り替えることが義務付けられています。

早い人は10月、11月から冬用のタイヤに切り替えます。

ウチも先週切り替えたばかりでした。

そして日本ではもはや禁止されているスパイクタイヤ。
スウェーデンではまだ使用が許されているとのことでちょっと驚きました。

スパイクタイヤは10月1日から使用できるようですが、
ここへ来てやはり粉塵汚染の問題などがあがり、ストックホルム市街の一部では
今年からスパイクタイヤの禁止区域が出現。今後はエリアも拡大されるかもしれない、とのこと。

そんなわけで、ウチはスタッドレスです。

拍手[3回]

前々から部屋の中が乾燥気味で、この時期になると
寝ているうちに喉が痛くなることが多かった。
最近はアンちゃんも喉にくる風邪を引くことが増えたので、我が家も加湿器を購入

ところがスウェーデンでは一年を通して加湿器よりも除湿機のほうが種類が豊富。
(空気が乾燥するのに除湿・・・ってどうしてなのかしら???)
私たちが覗いた電器店では加湿器は2種類しか置いてなかった。

ところで、以前こちらで加湿器を購入した知り合いから

「こっちの加湿器はうるさい」

ということを聞いていたので、音の少なそうなちょっと値段の高いほうを購入。
ま、安いほうは本当に安っぽかったので。

これ、超音波で蒸気を出すタイプ。
超音波式加湿器値段は1万8千円近くもしたのに、タイマー機能もなければ
加湿を自動調整してくれる機能もなく、室内の湿度が
上がり過ぎても、自動で点いたり止まったりしてくれない。

それでも一応蒸気の量を調節する機能と、室内の湿度を
ランプの色3段階で知らせてくれる機能だけはついている。

でも音はうるさい。
だから結局夜は点けないで寝ている。。。

電器製品については改めて日本のほうがずっーーーと恵まれていると思ったのでした。

拍手[4回]

自分のブログなのに「拍手する」機能からコメントが送られていたとは
今の今まで知らなかった私・・・

今までのコメント、初めて今日、、、というか 『今』 読ませていただきました。

コメントを寄せてくださっていた皆様、ありがとうございます!!

これからもつまらないブログですが、宜しくお願いします。

コメント大歓迎です!!!
(返信ができなくて申し訳ないですが・・・)

拍手[4回]

昨日、日本人2人のノーベル化学賞受賞が決まった
2008年の物理学もそうだったけど、
世界に比べれば小さな島国なのに、2人も出るなんてすごいねー!!!

今年のノーベル授賞式&晩餐会をTVで観るのが楽しみ。

拍手[4回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。

Copyright ©  -- 北欧・スウェーデン生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]