[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本では8時間の時差があるので、すでに年が明けてますがこちらはこれから

(今20時30分)
今日は朝軽くキッチンや水周りの掃除をし、午後は洗濯。
洗濯には地下2階の洗濯室まで降りていかなくてはいけないのですが、
エレベーターの故障で階段で降りる羽目に

階段の構造もちょっと変で、1階で一度外に出なくてはいけない。
そこからまた別の入り口で建物の中に入り、階段で地下へ・・・。
結構キツイので、今日の洗濯はアンちゃんに完全に任せました(笑)
その間、私は人生


スウェーデンの強力粉はこれ。
Vetemjöl Special (ヴェーテミョール・スペシャル)といいます。
材料を量って、生地をこねて、
寝かせて、またこねて・・・。
結構時間のかかるものなのね。
生地を寝かせている間、最近気になり始めた「かぎ編み」を練習しました。
ネットで調べると編み方の基礎などがたくさんヒットします。
それを見て、面倒くさがりで不器用な私が数十分というスゴ業(?)で作ったのがコレ

一応、コースター・・・・です(恥)
まだまだ練習しなくては、デス。。。
洗濯(階段の上り下り)で疲れたアンちゃん。。。。 ワインを飲みだしました。
飲めない私の目の前でとってもおいしそうに。
単なるロゼワインなのに
ボトルがブランデーっぽい。
そうこうしているうちに、パンが出来上がりました。
初めて焼いたパン。
見た目は、、、ウゥ~ム・・・何かの幼虫みたい・・・
でも味は。。。。 最高に旨ーい!!!
これなら時々焼いてもいいかも。
夕食は年越しの蕎麦・・・・が無いので、うどん。
野菜たっぷりの味噌汁と一緒に、おつゆでツルツルっと美味しく頂きました。
今日はこれから外へ花火を観にいこうかと思っています。
既に、待ちきれない人たちが花火をバンバン打ち上げていますが、
日が変わる時間になるとあちこちで花火を打ち上げます。
これが結構綺麗なんです

あ、でも、なんかものすごい雪が降ってきてる・・・。大丈夫かな。。。
ま、様子を見て考えます・・・。
2010年ありがとう!
そして2011年も良い年でありますように!!!
運動不足や寒さのせいもあるのかな

ヨーグルトは毎日食べているけど、フルーツ入りの甘いものなのであまり効いてないかも・・・。
もう少しお腹に効きそうな菌が入っているものはないかしら、と探したところ・・・・
「ONAKA」発見。
これ、スウェーデン独特のFilmjölk(フィルミルク)という製品のひとつ。
フィルミルクはヨーグルトとよく似た乳製品です。
ただ、ヨーグルトとは異なる菌で中温発酵させているので、ヨーグルトとは区別されているようです。
この『ONAKA』には生きたビフィズス菌が入っています。
日本では生きたビフィズス菌の入った乳製品が人気なこと、
日本人にとって“お腹”は、“人体の中心”という意味もあるとかで、この名が付けられたらしいです。
これをMüsli(ミューズリ)にかけて朝食として食べることにしました。
← ウチでいつも買っているミューズリ
フィルミルクには、多少の酸味があるので、これにレーズンとジャムを足しています

レーズンも食物繊維や鉄分、カリウムを含むらしく、妊婦さんにはいいのだとか!
予定日まであと121日

悪天候らしいとのことで取りやめにしようと二人で決めた朝。
そのことをアンちゃんのお母さんに連絡するために電話

でもその後だと、都合が悪く、今度いつになるか分からないから、、、ということで
急遽やっぱり出かけることに

アンちゃんのお母さんとお祖母さんは、ストックホルムから車で300kmほど離れた
Västervik(ヴェステヴィーク)という町に住んでいます。
午前中、お泊り分の荷物をまとめ、午前11時頃に出発。
まずはアンちゃんの弟を拾い、高速へ。
ランチやトイレ休憩を挟みつつ、到着したのは16時半ごろ。
お祖母さんもやってきていて、一休みした後にみんなで夕食。
アンちゃんのお母さんのお家は
いつも綺麗にデコレーションされているので
とても好きです!
翌日は車で2~3分、歩いても行ける距離に住む
お祖母さんのお家にお邪魔してランチ。
その後は、ヴェステヴィークの町をぶらぶら。
クリスマスセールも始まっていました。
ヴェステヴィークはストックホルムより
南に位置していますが、
雪がストックホルムよりも多い気がします。
水鳥たちが雪の上で休んでいます。。。
いよいよ年の瀬、来年も素敵な年になりますように!
前日の朝、中国から帰ってきたアンちゃんは
出発日も仕事してきたとあって、
30時間以上寝ていないらしく、時差ぼけでフラフラ。
でもイヴの日には少し回復。
今年のイヴはストックホルムのソーデルマルムに住む
アンちゃんのお姉さん家族のお宅でクリスマスランチを頂いてきました。
クリスマスハム、ニシンの酢漬け、
スモークサーモン、チーズ、ミートボール、ソーセージ、
ヤンソンスフレステルセ(※)、クネッケブレッド etc。
※ ポテト、アンチョビ、生クリームを使ってオーブンで焼いた
スウェーデンでは典型的なクリスマス家庭料理。
クリスマスの食事は塩気の多いものが
たくさんあるので、
ちょっと気をつけないと・・です。
食事の後にお茶を頂きながら、みんなで団欒。
15時には、これもクリスマスイヴの伝統と言っていい『カッレ・アンカ』の時間。
これは、スウェーデン語で『ドナルドダック』のこと。
今の大人が子供の頃から、毎年毎年同じディズニーアニメの短編が15時にsvtで放送されます。
(後半は新しいディズニーアニメも登場します)
これを家族みんなで見るのがクリスマスの伝統らしいです。
子供たちはジッと夢中になって見て、
大人は懐かしがりながら一緒になって見ています。。。
クリスマスイヴの日、15時半を過ぎると、地下鉄は全線30分毎に減り、
バスはほとんど走らなくなってしまう様子。
クリスマスプレゼントをもらい、
私たちはタクシーと地下鉄を利用して17時ごろ帰宅しました。
クリスマスのストックホルムは本当に静か。
イヴの日の午後にはほとんどの店が閉店。
25日は開いている店はないのではないか、というほど
街は静まり返ります。
クリスマス前後はマーケットやセールで賑わいますが、
24日、25日はストックホルム観光・街の散策には不向きな日のようです
それでは皆様、良いお年をお迎えください!
今週は学校の課題に負われていて、
学校へ出かける以外はほとんど外出せず。でもそれも少し落ち着き、
昨日の土曜日はお友達をフィーカへ招待しました。
午前中はお部屋や洗面所をお掃除してキレイに整え、テーブルにはクロスを掛けて、
フィーカの前のブランチにはタコスを。。。

準備万端

18時ごろまで楽しくオシャベリ。
招待したお友達三人のうち、二人は今年の夏にカナダへ行ってしまったのだけど、
今回クリスマス休暇にこちらに来ているとのことで、
久々の再会に盛り上がりました。
スウェではクリスマスの花として人気
フィーカには紅茶・コーヒー・ユールムスト(※)と一緒に
ジンジャークッキー、シナモンブレッド、アイスクリーム、
お友達の焼いてきてくれたバナナケーキ。。。
甘いものもちょっと食べ過ぎたかな・・・。
お友達が帰ってしまった後は、お皿の片付けと軽い夕食。
そのときあたりから、体の一部にちょっとした不快感。
腰もちょっと痛いし・・・。
心配になってネットで調べてみたら、この症状、どうやら静脈瘤やむくみの症状に似ている・・。
午前中は動きっぱなし、午後は座りっぱなし、、、っていうのが、いけなかったのかも?
自分では疲れを感じてなくても、妊娠すると体に出るんですね・・・。
運動不足もいけないのかしら・・・。
※ユールムストとは、
スウェーデンのクリスマスやイースターに登場する、甘い炭酸飲料。
見た目はコーラにそっくりだけど、
カフェインが入っていないので妊婦でも飲めます。
ただ、人口甘味や着色料が入っているので控えめに。。。
今年もノーベル賞授賞式の日がやってきました。
授賞式会場はストックホルム市街の中心にある
ヒュートリエットという広場に建つコンサートホール。
放送したsvtテレビ局のHPから。
スウェーデン国王からメダルの授与です。
授賞式ではオーケストラの生演奏も。
授賞式からおよそ1時間後、
いよいよ豪華絢爛の晩餐会。
会場を市庁舎へ移して行われました。
晩餐会の始めに王室ファミリーと一緒に受賞者が入場します。
根岸さんの横には先日結婚式を挙げたビクトリア王女です。
晩餐会は市庁舎の「青の間」で行われます。
晩餐会への出席人数は約1300人だそうです!
メニューはスリーコース。そして内容は豪華!
写真:svtのHPより



(ノーベルディナーを味わいたい方、ストックホルム市庁舎のレストランで食べられますよー。
確か、事前の予約が必要だったような・・・。)
そして各部門の受賞者によるスピーチでは根岸さんが。
晩餐会の後は、「黄金の間」でダンスパーティ。
夜遅くまで続きました。。。
ホントに豪華です・・・。















svtのHPで放送されたビデオが見られます(期間限定なのでお早めに)
化学賞授与(授賞式)
http://svtplay.se/v/2265337/nobel_2010/nobelpristagarna_i_kemi_tar_emot_sitt_pris?sb,k146390,1,f,-1
受賞者入場(晩餐会)
http://svtplay.se/v/2265469/nobel_2010/processionen_nobelbanketten?sb,k146391,2,f,-1
根岸さんスピーチ
http://svtplay.se/v/2265593/nobel_2010/kemipristagarens_tal?sb,k146391,1,f,-1
《全プログラム》
晩餐会1
http://svtplay.se/v/2265820/nobel_2010/nobelbanketten__del_1?sb,p117534,1,f,-1
晩餐会2
http://svtplay.se/v/2265822/nobel_2010/nobelbanketten__del_2?cb,a1364145,1,f,-1/pb,a1364142,1,f,-1/pl,v,,2265820/sb,p117534,1,f,-1
晩餐会3
http://svtplay.se/v/2265828/nobel_2010/nobelbanketten__del_3?cb,a1364145,1,f,-1/pb,a1364142,1,f,-1/pl,v,,2265830/sb,p117534,1,f,-1
晩餐会4
http://svtplay.se/v/2265830/nobel_2010/nobelbanketten__del_4?cb,a1364145,1,f,-1/pb,a1364142,1,f,-1/pl,v,,2265828/sb,p117534,1,f,-1
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |