- 2025.05.24 [PR]
- 2010.01.31 湖の上を散歩
- 2010.01.05 大晦日から2010年元旦へ
- 2009.12.19 スケート
- 2009.12.18 冬のKungsträdgården近辺
- 2009.12.17 これが雪国かぁ・・・
- 2009.12.14 雪
- 2009.12.12 クリスマス・ショッピング
- 2009.12.03 いちめん真っ白
- 2009.11.29 晴れのち・・・
- 2009.11.22 誕生日
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アンデシュは中国&イタリア出張を終え、
今週は久々の二人で過ごす週末となりました。
天気の良い昼間は裏の湖畔までお散歩。
積もった雪は解けることなく、
降ってきたそのままに結晶が残っています。
年末からの寒さのせいで、ストックホルムの湖には
人が乗っても平気な程まで厚い氷が張っています。
新聞で見たのですが、湖の上でホットドックの露店を出している人もいました。
氷が張ると、クロスカントリスキーをその上を履いて歩いたり、スケートをする人も出てきます。
どこまでも歩いていきたい気分だけど、
もしものことがあっては命取りになるので、
人の足跡の上を歩く私。
「クロスカントリースキーを買いたい!」
と言い出しましたが、
来年もこんな寒さが訪れるとも限らず
スキーも今年限りになりかねない、と
あっさり却下。笑)
さて、
昨日も映画館までは行ったのですが
チケットが売り切れていたので断念。今日はオンラインでチケットを事前予約。
映画館に設置されている機械から
カードで支払い、ゲットします。
これで今日は並ばずとも
映画を観ることができました。
今日観た映画は「シャーロックホームズ」。
ロバート・ダウニーJr、ジュード・ロウ出演。
アンデシュとは映画の趣味が合わない私ですが、
この映画は珍しく二人とも「観て見たい」映画だったので
今日は私にとって初の“スウェーデン映画館で観る映画”となりました。
ちなみにこの映画、ユーモアあり、迫力ありの内容で
私個人的には、かなり満足できるものでした。
大晦日(Nyårsafton)の夜、あちこちで花火の音。
住宅のビルの間でも平気でみんな打ち上げ花火で楽しんでいる様子。
「まったく家が燃えやしないのかしら」と思ってしまうくらい、平気でみんな花火を飛ばします。
さらには誰があげているのか知らないけれど、
結構立派な花火が空のあちこちに
これが元旦の午前0時を打つと、もっと沢山の花火が上がるというので
10分前くらいに寒い中、湖畔まで出て行ってみることに。
キンキンに冷えた空気の中、できる限り暖かい格好をして出かけます。
歩いているうちにどうやら0時になったらしく、湖の反対側では
あちこちで花火が上がり、まるで花火合戦。
ボーンボーンバンバンッ と、あれまあ、すごい数。
隅田川ほどの豪華さはないけれど、冬景色の中で見る
湖畔の花火も乙なもの・・。
見とれていると今度は背後から頭上にかけて花火がっ!
ブォーーーーン
ひゃーっ、頭の上に火花が落ちてきそうっ!
と、驚いていたら、燃えながらその花火から何かがボトっと落ちてきた
落ちてきたのは打ち上げのカス。見るとまだ煙が出てる・・・。
やけどの事故ってないのかねぇ。
ま、取りあえずこんな感じで私たちは2010年のスタートを切りました。
翌日は散歩がてらちょっと街のほうまで。
お日様の上がる位置もまだまだ低いので
午前11時でもこの写真のように
まるで日の出を見ているようです。
気温は相変わらず低いので
手袋をしていても手先が冷えてくる感じ
湖面も凍って氷が張ってます。
でもここの湖の氷は歩くにはちょっと厚さが足りなそう。
家を出てから約30分ほど。
Odenplanまで歩いてきました。
かなり体も冷えて、頬っぺたも真っ赤。
鼻水も自然と出てくるし、顔も思うように動かせないほど
冷たくなってきて、さらには小腹も空いたのでここでカフェタイム。
店内の椅子には可愛くクッションが置かれていて、
それがあるだけでも大分温かく感じます。
そして温かい紅茶と大きなチョコレートマフィンをほおばって、
冷えた体を温めました。
腰を落ち着け、「いよいよ新年かぁ」という思いに浸って
・・いたかったいのに、そんな私の思いを平気で消し去るかのように
カフェ店内にはクリスマスデコレーションとクリスマスソング。
こちらではクリスマスの20日後まで飾っておくのだとか。
日本ではクリスマスが終わると直ぐにお正月に切り替わりますが、
こちらでは何となくクリスマスを引きずっているので
日本にいるときのような新年を迎えたという気があまりしないです。
ま、これも文化の違いですね。
私はやっぱり日本人なので日本のお正月が好きです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします
スケートがしたくてアンデシュを誘って出かけてきました。
(本当にこの値段だった)
私もアンデシュもアイススケートは
十数年振り。
最初は二人とも恐怖でヨロヨロ。
でもそのうちに慣れて、二人でスケートに来たのに
それぞれバラバラに滑ってました 笑)
屋外でのアイススケートは気分が良かったです。
リンクにも雪が積もってくると定期的に氷上をクリーニングしてくれます。
お腹も空いてきた頃、スケートも1時間が過ぎ、ここで切り上げ。
スケートリンク脇のJulmarknadを抜け、人ごみの中をランチ求めて歩き出しました。
クリスマス直前の週末ともあって、クリスマスプレゼントを買い求める人たちで
街は溢れかえっています。
スケートで疲れたせいなのか、人ごみに疲れたせいなのか、かなり今日はグッタリです。
吹雪の翌日、本日は晴天なり。
ランチ時間に用事があり、街まで繰り出す。
用事を済ませた後は、こっちに暮らす日本人のお友達とお茶の時間。
待ち合わせまでちょっと時間が空いたので、
Kungsträdgården(王立公園)の
Julmarknad(クリスマスマーケット)をブラブラ。
以前行ったGamla Stanのマーケットと
同じように、こちらもクリスマス関連グッズから
日本の祭にある出店のように、
お菓子やゲームのお店までズラリと並んでいます。
暖かそうな皮の手袋やスリッパ、
赤い帽子をかぶった小人だか妖精だか
の小物などいろいろ。
(スウェーデン語ではこの小人をトムテと呼ぶそうです)
クリスマス、子供たちの間で歌われる歌にトムテが登場します。
http://www.youtube.com/watch?v=ePhJZKUHvtU
そしてJulmarknadを抜けるとスケートリンクを発見。
この時期、ストックホルムのあらゆる公園・広場など
街のあちこちにスケートリンクが出現します。
こうしたスケートリンクは、自分のスケート靴さえ持っていれば
タダで滑れるみたいデス。
スウェーデンでは、スポーツ店に行くと
スケート靴がかなりお手頃価格から販売されています。
このスケート場にも自分のスケート靴を持ってきている人が多く見られました。
この広場では靴のレンタルサービスもありました。
レンタル1時間で50kr.(約650円)というのはお安いです。
本当に50kr.だけでいいのかしら?
それにしても平日なのに結構な人出です
さて、王立公園を後にし、まだちょっと待ち合わせまで時間があったので
NK(エヌ・コー)デバートのクリスマスウィンドウを見に。
NKはストックホルムで唯一の高級志向デパート。
でも、地下の食品売り場は、スウェーデンの庶民的スーパーICAが
入っているので、生鮮以外はそれほど値段も高くなく、
私も頻繁に利用します。
クリスマスの時期に入り、最近NKのウィンドウに人だかりができるようになりました。
理由は、コレみんな立ち止まって眺めたり、写真を撮ったりしています。
こんな感じでブラブラしているうちに待ち合わせ時間。
今回友達と向かったカフェはmioという家具屋さんの2階にあるカフェ。
家具屋さんで売られているソファにゆったり座ってお茶ができます。
紅茶は大きめマグカップで25kr.。
コーヒーやラテもスモールサイズからラージサイズまで選べて
25~40kr.(約330~520円)程度。
おトイレも無料です。(コレ、重要)
前回の日記に引き続き、またまた雪の話題ですが
今日の雪は本格的です。
時々風がビューっと強く吹いて吹雪にもなるし。
気温もマイナス5℃だそうです。
建物の中の暖かさと、外気温の差が大きすぎて
外に出た直後は余計に寒く感じてしまいます。
このままクリスマスまで寒さが続くらしく、
今年はホワイトクリスマス。
それにしても激しい吹雪。
日本でも東北ってきっとこんな感じなのだろうな・・・。
寒い・・なんてものではなく、極寒っ!
風が吹かなければ耐えられるけど、風が吹いて
雪が吹き付けてくると顔がジンジンと痛い
積もっている雪は綿毛のようにフワフワ、モワモワ
手で握っても固まらず、サラサラっと指の間からこぼれちゃうほど。
道を歩くときには長靴が大活躍。
ま、こんな状況なので、本日友達と予定していたショッピングもキャンセル
午前中はそれでも頑張って学校に行って来ました。 体中真っ白になりながら。
今年最後の授業だったので。
スウェーデン語。。。
未だに何を言われているのかイマイチ理解できない私。
それなのに先日のCテストにもパスし、来年からはDクラスに上がります。
今の私に本当にそこまでの実力があるのかしら・・・と疑問も残りますが。
Dクラスはもっと宿題も増え、難しくなるらしいです。
恐ろしいです・・・。
でもやるしかないです。
スウェーデン語、話せるようになりたいし。
先週末から寒気のせいなのか何なのか、よくは分からないけど寒くなりました。
気温も0度前後。 そして雪。
土曜の夜から雪が降り始め、降ったり止んだり。
特に土曜日。
外から帰ってきて「今日は寒いな~」と思いながら
夕方ほんの1時間ほど家の窓際で
パソコンをいじったりブログを書いたりしているうち、
ふと外を見ると、雪で真っ白
雪の気配も全く感じてなかったので、突然真っ白な景色に、まあ、びっくり!
でも土曜日の雪は夜には溶けてしまって、日曜日のルシア祭には道路はいつもどおり。
ちなみにこのルシア祭、
日本ではSanta Lucia(サンタルチア)の歌でお馴染みのルシア(ルチア)さん。
このルシア祭、スウェーデンの教会や、特に幼稚園や保育園などで行われ、
金髪で長髪の女の子が白い服を着て頭にキャンドルを挿し、ルシアに扮して登場します。
何か意味はあるのかもしれませんが、
何も知らない私にとっては、「なんで白い服・・・頭にキャンドル・・・???」
想像するとちょっと恐ろしささえ感じてしまいます
ウチの前の通りにも、パトカーに先導され、ルシアに扮した女性が馬に乗って現れました。
その後を松明のような明かりを持ってぞろぞろと人が歩いている様子も見かけました。
日本でも夏祭りのお神輿ってこんな感じで人が歩いたり何かを祭ったりするけど、
これはもっと静かで厳か・・・。
この日は教会などに行けば、コンサートなどを見ることができるそうです。
さて、月曜日の今日も朝から雪。でもあんまり深くは積もってません。
午後は学校で今のCからDクラスに上がるためのテスト。
だから午前中は家で少しだけお勉強。
テストはメチャクチャ難しくて、
あまり内容も理解できずに解答していたかも。
でも、今のクラスにもうしばらく残っていたい気もするので、
今回あまりテストの結果は気にしないっ
今、外の気温はマイナス2度。 東京ではあまり体感しない寒さ。(スキー場へ行けば別だけど。)
なんだか本当に寒い国に来てしまったんだワ・・と、実感してしまう。
あぁぁ・・・外、寒そう
今日は街へクリスマスプレゼントを買いに。
ストックホルム市街のGallerianを中心に用事を済ませます。
なんせ、クリスマス直前ともなると人が多いっ!
プレゼントに何を買うかを
予め考えてから出かけたほうがお利口です。
さもないと、ただ疲れるだけ。。。
日本ではお正月前の大掃除や年の瀬の準備で大忙しですが、
こちらではクリスマスの準備でみんな大忙しデス
ギャレリアンの2階からふと下を見ると
小さなKonditoriが。
パンやケーキなどのスウィーツが
ウィンドウ一杯に並べられていて、
思わずジッと見つめてしまいました。
買い物を終え、ランチは私の定番となりつつある、
Kulturhuset5階のカフェ。
サンドイッチと紅茶のセットで59kr.。
ついでにルシアパン(サフランブレッド)もつけてプラス20kr.。
こんな感じでお買い物終了~。
今夜はこれから友達のウチでディナーパーティです
スウェーデン人のアンデシュもさすがに昨日の朝は
「マイナス1℃っ!」と一声。
外に出れば、草木や車の屋根など、一面真っ白。
雪かしら、と思ったら実はカビみたいにくっついた霜。
日中はそれでも日が出てきて、3~5℃にはなっているんだろう・・。
一段と寒くなって、最近は既にモコモコのダウンジャケットを羽織ってます。
(モコモコダウンジャケット、、、これ、暖房の利いた店とかに入ると
結構暑い。。。。)
カレンダーも気づけば12月。
予報ではどうやら今日、明日、この気温みたい。

電飾は立派とはいえないけれど、
寒い中でホッとさせられるツリーの明かり。
近くで見るほうが、キレイ

こーんなに気持ちよく晴れているけど、
またいつ日が隠れるか分からないと思うと
家にいるのがもったいなくて、うずうずする

朝食を済ませると、アンデシュはジムに出かけ、
私は早速久々の太陽を浴びようと、湖畔を一人で散歩。
今日は風もないので、湖面もスーッと静まり返っている。
そしてうっすらと湖面にはモヤがかかっていて、
湖面が鏡みたいに風景を映している。とーってもキレイ。
なんだかベンチでもあればずっとこうしてボーっとしていたい。
あ、でもこの後アンデシュと外で待ち合わせなのだ。
いつまでもボーっとはしておられず、一度家に帰る。
ここは多くの企業が集まるオフィス街。
(アンデシュの働く会社もココにある)
Kistaで最近リニューアルオープンしたショッピングモールGallerianは
25%拡張してこの週末は25%オフセール開催。
駅に直結なので、とっても便利。
全商品が値下げされているわけではなかったけれど、
アンデシュの甥っ子たちへのクリスマスプレゼントも
買わなくてはならなかったので、
何かお得な買い物ができるかも!と期待半分に今日はKistaへお出かけ。
クリスマスの飾りで一杯のモール内。 そして25%割引の文字があちこちに。
色々目が行くけど、アンデシュは人ごみでの買い物が嫌い

特に、目的なくウィンドウショッピングなんてのはもってのほか。
私はアンデシュの顔色を伺いながら

チョコチョコっとお店を覗きながら、時には立ち寄りながら歩く。
ランチを済ませ、買い物も済ませると、時間は14時半。
気温もメチャクチャ下がっている・・・。
電車を降り、駅から家までの道でも20~30m先までしか見えない。
何という変わりようだろう・・。
午前中はあんなに気持ちよく晴れてたのに。
あー、早く春が来ないかしら・・・。

先日届いたアンデシュのお母さんからの封書。
「誕生日に開けてね」と書いてあったその封書を開けてみると
H&Mのプレゼントカードが入ってました

一息つくと、雨が降り出す前にガムラスタンのJulmarknadへ。
一通りマーケットを見た後は、ミエドボーリプラッチェンまで歩き、
ホッとドックをほおばってカフェで一休み。
冷えた体を一杯のモカ・ラテで暖めます

途中、お義姉さんファミリーから電話を通して
スウェーデンのバースデー・ソングのプレゼントもありました。
スウェーデンでは日本人に馴染み深い「ハッピーバースデートゥーユー♪」ではなく、
独自のバースデーソングを歌います。
興味がある方、YouTubeでSwedish Birthday Songを検索してみて

その後、中心駅まで地下鉄で行き、早速お母さんからもらったカードを使ってH&Mでお買い物。
買い物を済ませた後は一度家に戻り、夕方再びディナーのために外出。
これがなかなか見つからず、駅を変えて
再び探しました。
そこで見つけたのがこのレストラン。
家ではビーフを料理したことが今の所なく(高いから・・・)、迷わず私はビーフを注文。
アンデシュも同じだったみたい。 笑)
しきりに「ビーフを食べたのは久しぶりだ」と言ってたので。。。

久々に二人でディナーに出かけて・・・。
ふうっ、お腹一杯、大満足です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |