[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大晦日(Nyårsafton)の夜、あちこちで花火の音。
住宅のビルの間でも平気でみんな打ち上げ花火で楽しんでいる様子。
「まったく家が燃えやしないのかしら」と思ってしまうくらい、平気でみんな花火を飛ばします。
さらには誰があげているのか知らないけれど、
結構立派な花火が空のあちこちに
これが元旦の午前0時を打つと、もっと沢山の花火が上がるというので
10分前くらいに寒い中、湖畔まで出て行ってみることに。
キンキンに冷えた空気の中、できる限り暖かい格好をして出かけます。
歩いているうちにどうやら0時になったらしく、湖の反対側では
あちこちで花火が上がり、まるで花火合戦。
ボーンボーンバンバンッ と、あれまあ、すごい数。
隅田川ほどの豪華さはないけれど、冬景色の中で見る
湖畔の花火も乙なもの・・。
見とれていると今度は背後から頭上にかけて花火がっ!
ブォーーーーン
ひゃーっ、頭の上に火花が落ちてきそうっ!
と、驚いていたら、燃えながらその花火から何かがボトっと落ちてきた
落ちてきたのは打ち上げのカス。見るとまだ煙が出てる・・・。
やけどの事故ってないのかねぇ。
ま、取りあえずこんな感じで私たちは2010年のスタートを切りました。
翌日は散歩がてらちょっと街のほうまで。
お日様の上がる位置もまだまだ低いので
午前11時でもこの写真のように
まるで日の出を見ているようです。
気温は相変わらず低いので
手袋をしていても手先が冷えてくる感じ
湖面も凍って氷が張ってます。
でもここの湖の氷は歩くにはちょっと厚さが足りなそう。
家を出てから約30分ほど。
Odenplanまで歩いてきました。
かなり体も冷えて、頬っぺたも真っ赤。
鼻水も自然と出てくるし、顔も思うように動かせないほど
冷たくなってきて、さらには小腹も空いたのでここでカフェタイム。
店内の椅子には可愛くクッションが置かれていて、
それがあるだけでも大分温かく感じます。
そして温かい紅茶と大きなチョコレートマフィンをほおばって、
冷えた体を温めました。
腰を落ち着け、「いよいよ新年かぁ」という思いに浸って
・・いたかったいのに、そんな私の思いを平気で消し去るかのように
カフェ店内にはクリスマスデコレーションとクリスマスソング。
こちらではクリスマスの20日後まで飾っておくのだとか。
日本ではクリスマスが終わると直ぐにお正月に切り替わりますが、
こちらでは何となくクリスマスを引きずっているので
日本にいるときのような新年を迎えたという気があまりしないです。
ま、これも文化の違いですね。
私はやっぱり日本人なので日本のお正月が好きです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |