忍者ブログ
HOME Admin Write

北欧・スウェーデン生活

☆日本にいる友達・家族へ☆ スウェーデンでの生活日記

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年10月09日(金)
この日、両親がストックホルムへやってくる。
フィンランド航空で15:55に到着予定

学校から帰宅し、ランチを済ませ、15時ちょっと前に空港へ迎えに行くため、家を出た。

中心駅からアーランダ空港までは40分。
フィンランド航空が発着する第2ターミナルも45分ほどで到着。

私の乗ったバスも16時10分ごろターミナルへ到着

早速到着出口に向かい、電合掲示板で到着時刻を確認。
予定通りの時間に 「LANDED」と書いてあったので、なんとか間に合った

小腹が空いていたので、スナックとヨーグルトを口にしながらドアの前で待った。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   


はて

20分経っても30分経っても出てこない。
荷物を待っているにしては時間がかかりすぎていないかしら・・・・

やがて電合掲示板から、乗っていたハズの便の到着済を知らせる表示が消えた・・・


父の携帯に電話をしてみる。

・・・・

・・・お掛けになった電話は、現在、電源が・・・』


今度は母の携帯に電話をしてみる。

・・・・

・・・お掛けになった電話は、現在、電源が・・・』


その後、数回電話をしてみたが同じ。
SMSも入ってきていない。

でも何かあれば乗り換え地のヘルシンキからでも連絡できるはず。

あ、でも、あの二人のことだから、国際電話の掛け方がわかって無いかも。
前に国番号の前に入れる+が入力できないとも言ってたし・・・

あるいは、フィンランドからはスウェーデンに電話が掛けられないと
思っているかもしれない。

それより、遅れた理由は何だろう?

乗り遅れた?

でもなんで??

台風で成田からの出発が遅れた???
頼んだ荷物が検査に引っかかった????
英語が分からない両親のことだから、迷っているのか?????
ヘルシンキとストックホルムに時差があるのを忘れて時間を間違えた??????

色んな事を考えているうちに、だんだん不安になってきた

もしかしたら私のPCメールに何か連絡をよこしているかも?

そこでアンデシュに電話してメールをチェックしてもらうことに。

   アンデシュ「日本を出たのは確かなの?」

うーん、それは・・・確かなハズ

ひとまず、次の便の到着が17:05分予定となっているので、それまで待つことにした。

17:20分。  あー、なかなか出てこない  SMSでも送っておこう。。。

「dou sita?」


・・・・・


ピーピ・・・   しばらくして携帯からSMSが届いたことを知らせる音


「IMA NIMOTU MATTERU」


母からだった。


ハア、よかった。  やっぱり乗り遅れたんだ。。。


やがて見慣れた顔がゲートから出てくる。

「イヤー参った参った!」と父。

父の話によると:

ヘルシンキでの乗り換え時間をもともと40分しかとっておらず、
そのために成田で「Short connection」の赤札を貰ったが、
その効き目もなく、乗り換え時のパスポートチェックで相当並んだ二人。
そうして予定の飛行機に間に合わなかったという

英語も十分に話せない上、慣れない旅での国際便乗り換えに
40分は確かに厳しい。
私だって少なくとも1時間は乗り換えに必要だと思うくらいだ。

ヘルシンキで空港内を走り回った両親。 しょっぱなからの珍道中。

母は今回夏に引き続いて2回目の渡航
そして前回に引き続いてまたもや飛行機に乗り遅れるという・・・なんとも、とんだ災難だ


母よりもずっと多く海外に行く私でさえ、飛行機に乗り遅れた経験は無い。


すごい確率だ 笑)


この日記をつけている今現在、数日間の観光を終えた両親は成田へ向かう飛行機の中。
果たして無事に乗り継ぎができたのだろうか・・・。
 

拍手[0回]

PR

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

プロフィール

2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。

Copyright ©  -- 北欧・スウェーデン生活 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]