- 2025.05.24 [PR]
- 2011.10.11 秋のローゼンダール
- 2011.09.29 今週のこと
- 2011.09.23 秋分の晴天
- 2011.09.20 秋のStockholm
- 2011.09.11 市庁舎までお散歩
- 2011.02.15 冬のドロットニングホルム宮殿
- 2011.01.07 クリスマスの終り:Trettondagen
- 2011.01.05 サイズ小さかった・・・
- 2010.12.31 2010年の締めくくり
- 2010.12.29 Västervikへ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中に洗濯、掃除機、離乳食を作り置き。。。
妹がアン子の面倒を見ていてくれるので、助かります。
あっという間に午前中が終わっちゃいましたが、気持ちのいいお天気なので、
午後は市内へ散歩に出かけることにしました。
行く先は、ユールゴーデンにあるローゼンダール。
スカンセン博物館のすぐ近くです。
私達はセルゲル広場から路面電車に乗り、ノルディスカミュージアム前で下車しました。
お散歩にもってこいの場所&お天気。
「はーぁ、きもちいいいいい~い!!!!」
夏に比べると、日は大分傾いてきましたが、
それがまた黄色くなった葉を照らして綺麗なんです。
アン子ちゃんも気持ちよかったのか、ウトウト居眠りしてました。。。 zzz...
しばらく秋の景色を楽しみつつ、お散歩をしたら、
ローゼンダールガーデンでフィーカ。
紅茶を注文。
日のあたる外のテーブル席へ。
お行儀の悪いスズメが私たちのパイを狙ってます。
咲いているお花は少なく、
華やかさに欠けるけど、
秋のお花も落ち着きがあって綺麗。
秋の美味しい空気を満喫、大満足の一日となりました。
今日なんて、気温20℃。9月も下旬よね?スウェーデンよね?って感じの気候です。
上着も要らないくらい。半袖で歩いている人も結構いました。
そしてお天気に助けられ、今週は活き活き充実した一週間を送ってます。。。
月曜日は朝のお洗濯&夕方からコーラス、
火曜日はママ・プレママ友達とランチ、
水曜日はBVCのママグループでフィーカ、
木曜日の今日はアン子のパスポートを受け取りに大使館へ、
金曜日の明日はコーラスで知り合ったお友達とランチ
土曜日はお洗濯
日曜日は何もないけど、アンちゃんが出張に出かけ、
来週の月曜日には日本から妹がアン子に会いにやってきます。
毎日何かしら予定が入っているので、今週は退屈しておりません!
ああ、なんて素晴らしいのでしょう。
でも一つだけ

車の駐車で違反切符を切られました。場所は家の前(いつも停めている路上)なのだけど、
横断歩道の手前10mは駐車してはいけないという決まりをアンちゃんも私も知らなかった。
やっちまいました・・・。
どおりで、そこだけポツンとスペースが空いていたわけね・・・。
(でも確か日本もそんなルールあったかも。でも、路駐自体あまりしないから忘れてたよ・・・。)
罰金1000kr.。日本円で約1万円です。。。
痛いねー。。。
写真は今日取りに行ってきたパスポート。
0歳児で既にパスポートを持つことになったよ、アン子~。
後はEUのパスポートも取れば、日本に帰れるよ。
後ろにあるのは、「緑色の友達」というBBでもらった絵本。
既に角が舐められてベロベロです。
PS:ヤダー、ブログに広告付くようになっちゃった~。
広告表示したくなければお金払ってだって~~。そんなぁぁぁぁ・・・。
今日にでも取りに行こうと思ったら、秋分の日で大使館はお休みのようでした。
代わりにバスを乗り継いで市内まで。しばらくプラプラして参りました。
でも人がいっぱいだったので、早々と帰りましたが(笑)
東京もそろそろ秋めいてきているのかな?



















さて、季節が夏から秋に変わってもアン子ちゃんは相変わらず元気です。
ここ最近は遊びがさらにパワーアップ。
膝の上に抱っこしてあげると、なんでも目の前のものに手を出しちゃいます。
ニコリともせず、激しく紙を振り回す様を見ていて、手を切らないかと心配になるのですが、取り上げると泣き出すので、とにかくお気に入りの遊びなんだと思います。。。
気づくと、手と口の周りがインクで黒くなってました(苦笑)
でも、なぜに、そんなに激しくなるの??
あまりに気持ち良いので、アン子を連れて午前も午後もお散歩してきました。
(パパは不在でしたが)
近所の散歩道、湖を見下ろせる小高い丘の上の
ベンチでジッと日向ぼっこ。
風は大分冷たいけど、日向にいればポカポカでした。
私としてはずーっと座っていたかったけど、アン子ちゃんがそうはさせてくれず・・・。
そういえばこの子、月曜にウンチをして以来、この日(土曜)の午後まで全く出さず・・・。でも、それまで特に機嫌が悪いわけではないし、お腹が痛くて泣くような様子もそれほどなかったので、便秘ではないのかしら・・・。
でもウンチが出ないのはやっぱり良くないので、ペースト状のりんごを食べさせました。
そしたらその後は沢山しましたよー。
この日の午後にまず1回




よくできましたー!
延々と水辺脇に続く歩道を歩きます。
午前中のお天気は比較的良好。
そのため、ジョギングや散歩をする人たちを多く見かけました。
そして歩くこと約50分、、、
着いた先はストックホルムの市庁舎。
そして、アン子ちゃんには初めての市庁舎です。
ここからの景色はまさに
ストックホルム!素晴らしい眺め。
私も思わず「ホーーーォ・・・」。
一方、アン子にとってはそんなのどうでもいーい。。。
景色より、玩具に気を取られてマス(笑)
目の前の湖ではちょうどヨットレース中。
それを陸から私達はのんびりと眺めながら休憩。
帰る前に、市庁舎の外にある小さな店でハンバーガーをテイクアウト。
それをベンチに座ってパクついて、再び来た道を引き返します。
スウェーデンの生活水準って
やっぱり高いんだなー・・・ってこと。
←それを思わせたのがコレ、、、いわゆるボートのパーキングスペース。
ものすごい数のボート・・・。
湖の多い土地柄、余暇にボートを楽しむ人もたくさんいるスウェーデン。
今日みたいな天気のいい日は、湖上ドライブにもってこいのようです。
要は庭や畑として借りられる敷地のことらしいけど、
区分けされた各々の区画内にはそれぞれ小屋が建っていて、
そこで庭を眺めながらフィーカを楽しむのがスウェーデン流。
小さな区画に立つ小屋は高さもそれほどなく、まるで、ままごと小屋。
大人3、4人入ったら一杯になりそうな程、こじんまりした小屋がほとんど。
散歩道の途中にあるコロニーロットにも何件かこうした小屋が建っています。
なんか隠れ家的で、ちょっと羨ましい・・・。
冬の寒さが厳しいこの国では、短い夏を思いっきり贅沢に楽しみたいっていうことなのかな。
なんか素敵です。
一方、ボートもコロニーロットもないけれど、私たちアンちゃんファミリーはこうして散歩や自然の空気を吸って違った意味で贅沢な時間を過ごしてます。
2月に入って、春の気配さえ感じるほどの気温まで暖かくなり
(、、、と言っても+3℃とかだけど)
雪もちょっと溶けてきたと思った矢先、
先週1日大雪が降って、また冬に戻った感じです。
気温もまたマイナスに下がる日が続いていますが、お日様がでるととても清々しく感じます
先週の日曜日もとってもお天気がよく、
買い物に出かけるついでに、
ちょっと足を伸ばして、
冬のドロットニングホルム宮殿を散歩。
この日も気温は-7℃くらい。
長靴の下はタイツ一枚しかはいていなかったので、
足の指が感覚なくなるくらい冷えてしまいました・・・。
でも、去年の冬に比べたらまだまだ良いほうです。
夏のように観光客の姿はなく、
私たちのように散歩をしている人が結構いました。
犬の散歩が多かったかな。
冬のドロットニングホルム宮殿、今回が初めてです。
1月6日はスウェーデンの祝日。Trettondagenは13日目という意味があります。
クリスマス休日13日目を祝い、クリスマスが終了します。
(でも数えると12日。どうして13日目なのかしら?)
この日は気温も少し高めの0℃。でも朝から激しく雪が降ってました

さらに屋根からは、緩んだ雪がバンバン落ちてきているので頭上注意です。
前日は家事で一日中動き回っていたせいで、
この日は朝から疲れ気味・・・。
それでも家にジッとしているのも嫌だったので、
サンドイッチを作って、アンちゃんの会社へ。目的は卓球で体を動かすため。
アンちゃんの会社には、ジムやスカッシュコートがあるので、仕事の後などに運動もできるそうです。
この卓球テーブルも、
もう何度か利用させてもらいました
ランチにサンドイッチを食べつつ、アンちゃんのデスクをちょっと覗かせてもらいました。
なかなか綺麗なオフィスでした。
夜はカナダから休暇のためにこちらに来ていた友人と
FolkungagatanにあるEn Thai Tillというタイ料理レストランでディナー。
ここのカレーが美味しかったです
写真左:友人二人
(アンちゃんは食べることに夢中)
写真右:アンちゃんと私
日本では8時間の時差があるので、すでに年が明けてますがこちらはこれから

(今20時30分)
今日は朝軽くキッチンや水周りの掃除をし、午後は洗濯。
洗濯には地下2階の洗濯室まで降りていかなくてはいけないのですが、
エレベーターの故障で階段で降りる羽目に

階段の構造もちょっと変で、1階で一度外に出なくてはいけない。
そこからまた別の入り口で建物の中に入り、階段で地下へ・・・。
結構キツイので、今日の洗濯はアンちゃんに完全に任せました(笑)
その間、私は人生


スウェーデンの強力粉はこれ。
Vetemjöl Special (ヴェーテミョール・スペシャル)といいます。
材料を量って、生地をこねて、
寝かせて、またこねて・・・。
結構時間のかかるものなのね。
生地を寝かせている間、最近気になり始めた「かぎ編み」を練習しました。
ネットで調べると編み方の基礎などがたくさんヒットします。
それを見て、面倒くさがりで不器用な私が数十分というスゴ業(?)で作ったのがコレ

一応、コースター・・・・です(恥)
まだまだ練習しなくては、デス。。。
洗濯(階段の上り下り)で疲れたアンちゃん。。。。 ワインを飲みだしました。
飲めない私の目の前でとってもおいしそうに。
単なるロゼワインなのに
ボトルがブランデーっぽい。
そうこうしているうちに、パンが出来上がりました。
初めて焼いたパン。
見た目は、、、ウゥ~ム・・・何かの幼虫みたい・・・
でも味は。。。。 最高に旨ーい!!!
これなら時々焼いてもいいかも。
夕食は年越しの蕎麦・・・・が無いので、うどん。
野菜たっぷりの味噌汁と一緒に、おつゆでツルツルっと美味しく頂きました。
今日はこれから外へ花火を観にいこうかと思っています。
既に、待ちきれない人たちが花火をバンバン打ち上げていますが、
日が変わる時間になるとあちこちで花火を打ち上げます。
これが結構綺麗なんです

あ、でも、なんかものすごい雪が降ってきてる・・・。大丈夫かな。。。
ま、様子を見て考えます・・・。
2010年ありがとう!
そして2011年も良い年でありますように!!!
悪天候らしいとのことで取りやめにしようと二人で決めた朝。
そのことをアンちゃんのお母さんに連絡するために電話

でもその後だと、都合が悪く、今度いつになるか分からないから、、、ということで
急遽やっぱり出かけることに

アンちゃんのお母さんとお祖母さんは、ストックホルムから車で300kmほど離れた
Västervik(ヴェステヴィーク)という町に住んでいます。
午前中、お泊り分の荷物をまとめ、午前11時頃に出発。
まずはアンちゃんの弟を拾い、高速へ。
ランチやトイレ休憩を挟みつつ、到着したのは16時半ごろ。
お祖母さんもやってきていて、一休みした後にみんなで夕食。
アンちゃんのお母さんのお家は
いつも綺麗にデコレーションされているので
とても好きです!
翌日は車で2~3分、歩いても行ける距離に住む
お祖母さんのお家にお邪魔してランチ。
その後は、ヴェステヴィークの町をぶらぶら。
クリスマスセールも始まっていました。
ヴェステヴィークはストックホルムより
南に位置していますが、
雪がストックホルムよりも多い気がします。
水鳥たちが雪の上で休んでいます。。。
いよいよ年の瀬、来年も素敵な年になりますように!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |