[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本を襲った震災から1週間が経ちました。
今日はストックホルム中心街で日本人有志と赤十字ボランティアの方たちが
義援金活動を行うということです。
それからアンちゃんのアメリカに住むおじさんから、今朝メールが届き、
おじさんが所属している教会の母体、The Lutheran Church Missouri Synodでも
教会メンバーに救済の活動を呼びかけてくれているという知らせを受けました。
救援の動きが各地で見られるのは嬉しいことです!
頑張れ日本!
さて、この日記も私事に戻りますが、
先週私たち、結婚1周年を迎えました 結婚式を挙げてから1年です。
地震のことが気になりながらも、以前から予約していた宿へ行ってきました。
「Herrgård」とスウェーデン語では言っていますが、
英語では“country house”や“manor house”、
日本語では“中世領主の邸宅”って訳せるみたいデス・・・。
よく分からないけど、つまり中世の邸宅をホテルやカンファレンス会場に改造したもので、
そこに私達は泊まってきたというワケです。
私の父は、「カントリーハウス」=「ログハウス」をイメージしたようで、
届いたメールに「ログハウスは楽しめた?」と書いてありました(笑)
でも残念、ログハウスではありません 古い邸宅です。
Herrgårdを検索してみると、色々各地にあるようで。
今回私たちが選んだのはストックホルムから車で1時間もかからないくらいの
Häringe slott(ハーリンゲ宮殿)
歴史の大好きなアンちゃんにはもってこいの場所です。
宮殿のあちこちには
剣や鎧が飾られています。
←剣を手にして
嬉しそうなアンちゃん
左の部屋はダイニング。
ここで夕食と朝食を頂きました。
右の部屋はティールームに
なっています。
アフタヌーンティも
290kr.で13時と15時からやってます。
ここは図書室。
本を手に、ティールームでくつろいでもよいそうです。
古本好きのアンちゃん、ここでも夢中でした。
古い家具の置かれたティールームで一息。
お部屋は宮殿の離れです。恐らくホテル用に建てられたので、比較的新しい。。。
正直、部屋ももうすこし
雰囲気のあるものを期待していたのだけど、
これはちょっと期待はずれ。
でも住めば都。
慣れてしまえばどうってことないです。
さて、ディナーの時間。
ディナーは3コース(前菜、メイン、デザート)。
アンちゃんはそれぞれに違ったワインをチョイス。
・・というか、ウェイターさんに選んでもらってました。
私は妊婦さんなので、オレンジジュース。
これは私の3コース。前菜はサーモン、メインに白身の魚(名前は忘れた)、デザートはよく分からないけど、
パンみたいなものにシロップをしみこませてトーストしたようなもの(笑)。でも美味しかった。
こちら、アンちゃんのチョイス。前菜は私と同じサーモン、メインに子牛肉、デザートはブランデーか何かをしみこませたタルト。そして食後にコニャックを満足そうに飲んでました。
食後は紅茶orコーヒーがついていて、
先ほどのティールームで
自由にくつろげます。
写真以外にも、小部屋がいくつかありました。
どの部屋でもくつろげるようになってます。
宿泊部屋はちょっと期待してたのと違ったけど、
このティールームでくつろげるのはすごく良かったです。
ディナーも美味しかった!
今度はアフタヌーンティーに行ってみたいです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |