×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小さな子を持つお父さんお母さんはきっと誰もがそうであるように、娘の写真を撮りまくっている私。
撮った写真はやっぱりプリントして親戚に配りたい。
でも、ウチにはカラープリンタがなかった・・・。
だから買いましたよ!キャノンのプリンター!!
普通のデジカメしか持っていない私たちにはもったいないくらい、
ハイ・クオリティーなモデルを買いました(笑)
(一眼レフのデジカメでもあればプリンターの良さも活きるのだろうね)
ちょっとばかりインク代はかかりそうだけど・・・・。
しかもアンちゃんがスキャナーも欲しい、と言っていたので
スキャナー一体型。
早速試し刷り。
おおおっ!やっぱり紙にプリントした写真はデジタルデータ写真とは違う。
こっちのほうが、『味』がある、、、と私は思う。
アンちゃん、これを自分のオフィスデスクに飾りたいと申しておりました。
その気持ち、大いに分かります(笑)
PR
満三ヶ月を迎えるアン子、笑ったり、手しゃぶりをして、よだれをダラダラたらす以外にも
ここ数日で(特にヨーテボリにいる間から)、さらに声を頻繁に発するようになりました。
一人で部屋にいても、「ンックーゥ」「アッウー」という声を出して自分一人で楽しんでいる様子です。
そしてヨーテボリから帰ってきた翌日の昨日、アン子は3ヶ月目の予防接種。
初めての注射です
まずはいつもの体重・身長・頭囲測定から。
体重 5400g
身長 57.5 cm
頭囲 39.2cm
今回の注射は2本。
1本目は以下の病気に対する6種混合ワクチン:
ジフテリ
ポリオ
百日咳 (Kikhosta)
破傷風 (Stelkramp)
インフルエンザ菌B型 (Haemophils influenzae typ B) 「ヒブ」と呼ばれるもの
B型肝炎 (Hepatit B)
パパに抱かれて、両太ももにブスリと一本ずつ。
注射を打たれる前、何かを察知したのか突然
うぎゃーぁ! と泣き出してしまいました。
予防接種ですが、これと同じものを、2ヵ月後、4ヶ月後に
あと二回打つんだそうです。
ところで注射のあと、子供によっては熱を出したりすることもあるそうですが
アン子はいつも通りにスヤスヤと昼寝していたので、多分大丈夫だったんだと思います。
午後にお客さんが来たときにも、特に大きく変わった様子は見せなかったし。
それでもちょっとボーっとしているような感じがあったり、ぐずり気味だった気がするけど、
翌日の今日は何事もないかのように朝目覚めてオッパイすっていたので、大丈夫そう。
(ただ、ウンチがちょっとユルイかな・・・)
この調子で丈夫な子に育ってちょうだいね。
ここ数日で(特にヨーテボリにいる間から)、さらに声を頻繁に発するようになりました。
一人で部屋にいても、「ンックーゥ」「アッウー」という声を出して自分一人で楽しんでいる様子です。
そしてヨーテボリから帰ってきた翌日の昨日、アン子は3ヶ月目の予防接種。
初めての注射です

まずはいつもの体重・身長・頭囲測定から。



今回の注射は2本。
1本目は以下の病気に対する6種混合ワクチン:






※( )内はスウェ語
そして2本目は 肺炎レンサ球菌(Pneumokocker) に対するプレベナーと呼ばれるワクチン。注射を打たれる前、何かを察知したのか突然
うぎゃーぁ! と泣き出してしまいました。
予防接種ですが、これと同じものを、2ヵ月後、4ヶ月後に
あと二回打つんだそうです。
ところで注射のあと、子供によっては熱を出したりすることもあるそうですが
アン子はいつも通りにスヤスヤと昼寝していたので、多分大丈夫だったんだと思います。
午後にお客さんが来たときにも、特に大きく変わった様子は見せなかったし。
それでもちょっとボーっとしているような感じがあったり、ぐずり気味だった気がするけど、
翌日の今日は何事もないかのように朝目覚めてオッパイすっていたので、大丈夫そう。
(ただ、ウンチがちょっとユルイかな・・・)
この調子で丈夫な子に育ってちょうだいね。
三時間の旅でしたが、アン子は比較的大人しくしていてくれました。
ただ一回だけ、トイレでおむつ替えをしている際に、天井のスピーカーから
突然流れてきた大音量のアナウンスに驚いて大泣きしたくらい。
驚いたときのアン子、驚きの瞬間に目を大きくパッと見開いて体は一瞬硬直。
その後、んぎゃーーーーぁぁぁ!!!
...驚いて泣き出すアン子を見るたびに、『母親心』といいましょうか、、、なんだか可哀相に思えて、ものすごく心が痛みます(笑)
この街、この国では一番と言っていいほど、トラムが多い。
踏み切りなんてものはないので、線路を横切るときは気をつけなくては。
街並みも、いわゆる(?)『ヨーロッパ』といった感じの洋風建物が並び、
大通りからちょっと脇へそれた道を歩くと、落ち着いたいい感じの雰囲気。
最近モダンな建物が次々と建てられつつあるストックホルムとは
何となく違います。
ちなみに、ヨーテボリではストックホルムと違って、ベビーカーを引いていても
バスは無料で乗れません・・・。その点ではストックホルムのほうが優れているかも(笑)
HOTEL GOTHIA TOWERSという、モダンで綺麗なホテル。
前回アンちゃんが仕事でやってきたのもここ。
このホテルに隣接するメッセで開催された展示会に出席していたのでした。
(そのとき、私もついて来たのが初めてのヨーテボリ訪問)
夕食も外で軽く済ませました。
ちなみに、ここで私が注文したのは
サラダ付きワッフル。
以前からワッフル焼き器が欲しいと言っていた私ですが、実はスウェーデンのワッフルを食べるのはコレが初めて。
端っこがパリッとしていて美味しいんです。
ヨーテボリ滞在二日目の水曜日、午前中は街をブラブラと散策し、
午後になってアンちゃんのお友達一組目とカフェでフィーカ。
ヨアンさん、奥さんのメリッサさん、娘のノヴァちゃん。
久々の再会にアンちゃん、話に夢中。嬉しそうでした。^^
エヴァさん&モネさんを訪ねました。
エヴァさんはもともとアンちゃんのお母さんのお友達で、昔からの付き合いだとか。
エヴァさんとモネさんは年の離れた夫婦。
モネさんはもう高齢の91歳。今はもう話す言葉も不明瞭で、
あまり周りのことが分からないようなのですが、
アン子を見てとても嬉しそうにしてくれました。
翌日三日目は帰る直前に三組目のお友達、ステファンさん、ヴィヴェカさん、娘のセリアちゃん。
お宅へお邪魔し、15時前ヨーテボリ駅発の列車(再びX2000)でストックホルムへ帰ってきました。
アン子が疲れたかどうかは分からないけど、アンちゃんがお友達と話しに花を咲かせている間、
アン子をあやしていた私はこの旅、ドッと疲れました・・・。
ストックホルムに帰って来た翌日、ずっと楽しみにしていたお友達とのピクニックの日がやってきました!
約束の時間は午後2時。
それまでに買い物を済ませて食べ物を調達。
ウキウキしてその時間を待っていると、突然雨が
かなりの量の雨だったので、ピクニックは断念しようということになっちゃいました。
でもその代わりにお友達の家でフィーカをすることに。
ところが、その準備をしている間に雨は止み、
お友達の家に到着するころにはすっかり青空。
お家でフィーカもよかったのだけれど、
せっかく晴れたのだからやっぱりピクニックがいいね、と
結局またピクニックに変更!
予定通りのピクニックになり、
楽しい時間を過ごすことができました。
また今年の夏中に、この仲間でピクニックできるといいな~。
約束の時間は午後2時。
それまでに買い物を済ませて食べ物を調達。
ウキウキしてその時間を待っていると、突然雨が

かなりの量の雨だったので、ピクニックは断念しようということになっちゃいました。
でもその代わりにお友達の家でフィーカをすることに。
ところが、その準備をしている間に雨は止み、
お友達の家に到着するころにはすっかり青空。
せっかく晴れたのだからやっぱりピクニックがいいね、と
結局またピクニックに変更!
楽しい時間を過ごすことができました。
また今年の夏中に、この仲間でピクニックできるといいな~。
Nils Holgerssons Världがあります。
サマーハウスでの休暇もわずかとなったこの日、
夕方からここへ出かけてみました。
18時閉園の2時間前についたので、入園料をちょっと割引してくれました(笑)。
スウェーデンの作家。
そして、この物語は、子供たちがスウェーデンの地理を
楽しく勉強できるようにと学校の教科書として書かれたものだとか。
そのため、お話しにはスウェーデン全土が登場するようです
(まだ、ちゃんと本を読んだことないから分からないけど)。
この公園は、ニルスがアヒルの背中に乗って空から眺めたスウェーデンを再現。
スウェーデン各地の家が、ニルスが見たように、ミニチュアサイズで見学できます。
・・・と言っても、かなり大きく作られていますが(苦笑)
園内でちょっと一休み。アイスクリームを買って食べました。
リコリスのアイス。
しょっぱ甘い味らしいです。
ちなみにこの公園は、主に子供向け。
大人二人で行くにはちょっと物足りない感じです(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。