×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スウェーデンでこの時期に食べられるスイーツに「セムラ」というものがあります。
キリスト教にちなんだ伝統らしく、もともとは「灰の水曜日」から「復活祭」まで
40日間続く断食(四旬節)を前に、このセムラが食べられていたのだとか。
でも現在ではイースターまでの時期に食べられるようになり、
年明け頃からお店にチラホラと並びだします。
見た目がシュークリームに似ていて、
とっても美味しそうに見えるのですが
日本人のお友達に意見を聞くと、
苦手な人もいれば、すごく美味しいという人も。
そこでどんなものか試してみたくなり、
このまえお菓子屋さんで買ってみました。
初セムラの味は??
うーん、苦手かも。。。
生クリームには何の味もなく、真ん中になんか甘いペースト状のものが入ってました。
そしてシュー生地のように見えるのはパン。
パンに味無しクリームが乗っかった感じです。
でも私が「どうしても苦手だわ・・・」と思ったのは、パンの中に入ったカルダモンという香料。
このカルダモン、独特の香りを持ち、スウェーデンでは他の菓子パンにも使われています。
今までに何度かカルダモン入りの菓子パンを口にしたことがあったのですが、私はどうも苦手。
それがセムラのパンにも入っていたのです。
多分二度と食べることはないと思います。
同じ高カロリーのお菓子なら、私は日本のシュークリームのほうがいい。
キリスト教にちなんだ伝統らしく、もともとは「灰の水曜日」から「復活祭」まで
40日間続く断食(四旬節)を前に、このセムラが食べられていたのだとか。
でも現在ではイースターまでの時期に食べられるようになり、
年明け頃からお店にチラホラと並びだします。
とっても美味しそうに見えるのですが
日本人のお友達に意見を聞くと、
苦手な人もいれば、すごく美味しいという人も。
そこでどんなものか試してみたくなり、
このまえお菓子屋さんで買ってみました。
初セムラの味は??
うーん、苦手かも。。。
生クリームには何の味もなく、真ん中になんか甘いペースト状のものが入ってました。
そしてシュー生地のように見えるのはパン。
パンに味無しクリームが乗っかった感じです。
でも私が「どうしても苦手だわ・・・」と思ったのは、パンの中に入ったカルダモンという香料。
このカルダモン、独特の香りを持ち、スウェーデンでは他の菓子パンにも使われています。
今までに何度かカルダモン入りの菓子パンを口にしたことがあったのですが、私はどうも苦手。
それがセムラのパンにも入っていたのです。
多分二度と食べることはないと思います。
同じ高カロリーのお菓子なら、私は日本のシュークリームのほうがいい。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。