×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月13日(木) 18:30 アーランダ国際空港
予定時刻きっかりに到着ロビーに着いた私。
そこで待つこと15分、ゲートから見慣れた顔が!
そう、この日は母親、妹、いとこの3人が休暇で遠く離れた我が家へやって来る日
Välkommen till Sverige (スウェーデンへようこそ)
お盆休みを使っての渡瑞は4日間の観光でした。
でも、ストックホルムは小さな都市なので3日あれば大体の場所は網羅できます
観光一日目




The Royal Palaceの中を見学~衛兵交代の行進を見学~ガムラ・スタンでランチ
~Djurgårdenの周りを船で遊覧するRoyal Canal Tour~市内を見渡せるMontelius Vägen~スルッセンのカフェ・ムゲンで休憩
観光二日目



現在の王室の住まいであるDrottningholmへバスで向かい、城の中には入らず庭を散策。
帰りは市庁舎まで船で約1時間。

市庁舎では結婚式を済ませた新婚カップルを二組見かけました。
よく晴れた日で、白いドレスが一層眩しく、キラキラして見えます。
その後、セルゲル広場の文化会館にあるカフェで一休み。夜からは、ストックホルム市内で毎年恒例のミッドナイトマラソンを見物するため、この日は早めに帰宅。
夜の9時半、マラソンコースが書かれた朝刊の切り抜きを持っていざ市街へ。
夕方から降り始めた雨がちょっと冷たい・・・。マラソンが開催されるのはソーデルマルム地区。
Medborgaplatsen駅で下車をし、ランナーを待ちました。
夜10時にスタートしてから約20分、最初のランナーが通過!
その後数十分経つと、続々と市民ランナーが冷たい雨の中を走ってきました。
疲れ様です・・・

雨の中、10キロのコースを走ります
観光三日目
この日は彼のお母さんからブランチの招待を受けていました。
場所はソーデルマルムの小高い丘の上に立つFåfänganというレストラン
市内を見渡せる、眺め最高の場所。
彼のお姉さん家族や弟さんも加わり、賑やかなブランチになりました。
その後ストックホルムに訪れたら一度は行っておいた方が良い(らしい)、ヴァーサ号博物館へ。
ヴァーサ号
1628年、(航海前の船体調査ではバランスに問題がある
ことが分かっていたにも関わらず)、通常より多くの大砲を積み、ヴァーサ号は出発します。しかし数百m進んだところで、突風によりバランスを崩し、大海原へ出ることなく市民の前で沈んだらしいのです
ここで展示されているのは1961年に引き上げられた実物のヴァーサ号
そう言われると、確かに見る価値はあります。
当時船上での過酷な生活状況なども紹介されていて、とても興味深い博物館です。
観光四日目
疲れが溜まってきましたが、最終日はやはりお買い物
午前中はのんびりと家の近くの湖畔を散策。
ウサギに出会ったり、
丘の上のベンチで湖を眺めたり、
水鳥に寄ってこられたり。
そしてランチは自宅のバルコニーで
サンドイッチ。
のんびり過ごしました。
さてさて午後はいよいよ買い物へ。
H&M、Marimekko、Åhléns、Hemtex、ツーリストショップなどなど。
ローカルな店から観光ショップまで。
みんなそれぞれお気に入りの雑貨を見つけて満足満足。
時差ボケが直り、観光で疲れきった翌日。昼便でみな日本へ帰国~
自分もまだまだストックホルムに不案内ながらの市内観光でしたが何とか無事完了。
果たして楽しんでもらえたかしら・・・
予定時刻きっかりに到着ロビーに着いた私。
そこで待つこと15分、ゲートから見慣れた顔が!
そう、この日は母親、妹、いとこの3人が休暇で遠く離れた我が家へやって来る日



お盆休みを使っての渡瑞は4日間の観光でした。
でも、ストックホルムは小さな都市なので3日あれば大体の場所は網羅できます

観光一日目


観光二日目
現在の王室の住まいであるDrottningholmへバスで向かい、城の中には入らず庭を散策。
帰りは市庁舎まで船で約1時間。
市庁舎では結婚式を済ませた新婚カップルを二組見かけました。
よく晴れた日で、白いドレスが一層眩しく、キラキラして見えます。
その後、セルゲル広場の文化会館にあるカフェで一休み。夜からは、ストックホルム市内で毎年恒例のミッドナイトマラソンを見物するため、この日は早めに帰宅。
夜の9時半、マラソンコースが書かれた朝刊の切り抜きを持っていざ市街へ。
夕方から降り始めた雨がちょっと冷たい・・・。マラソンが開催されるのはソーデルマルム地区。
Medborgaplatsen駅で下車をし、ランナーを待ちました。
夜10時にスタートしてから約20分、最初のランナーが通過!

その後数十分経つと、続々と市民ランナーが冷たい雨の中を走ってきました。
疲れ様です・・・


観光三日目
この日は彼のお母さんからブランチの招待を受けていました。
場所はソーデルマルムの小高い丘の上に立つFåfänganというレストラン

市内を見渡せる、眺め最高の場所。
彼のお姉さん家族や弟さんも加わり、賑やかなブランチになりました。

1628年、(航海前の船体調査ではバランスに問題がある


ここで展示されているのは1961年に引き上げられた実物のヴァーサ号

そう言われると、確かに見る価値はあります。
当時船上での過酷な生活状況なども紹介されていて、とても興味深い博物館です。
観光四日目
疲れが溜まってきましたが、最終日はやはりお買い物

午前中はのんびりと家の近くの湖畔を散策。
ウサギに出会ったり、
丘の上のベンチで湖を眺めたり、
水鳥に寄ってこられたり。
そしてランチは自宅のバルコニーで

のんびり過ごしました。
さてさて午後はいよいよ買い物へ。
H&M、Marimekko、Åhléns、Hemtex、ツーリストショップなどなど。
ローカルな店から観光ショップまで。
みんなそれぞれお気に入りの雑貨を見つけて満足満足。
時差ボケが直り、観光で疲れきった翌日。昼便でみな日本へ帰国~

自分もまだまだストックホルムに不案内ながらの市内観光でしたが何とか無事完了。
果たして楽しんでもらえたかしら・・・

PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。