×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ビザの申請について
在日スウェーデン大使館のHPより申請書がダウンロードできます。
私の場合、婚姻はスウェーデンへ移住してからになるので提出したものは:
大使館へ書類を提出
郵送もできるようですが、私は直接大使館の窓口を訪ねました。
また、このとき海外旅行の予定が1ヵ月後にあったので、書類提出後にパスポートを返却してもらいました。
その際、「ONGOING Application to Sweden」のスタンプを押印されます。
(パスポートは預けたままでも良いみたいです)
窓口で申請した後、領事館で書類の不備確認のため、ロビーで数十分待ちます。それが終わったら、その場で面接の予約を取ってその日は終了。
その後の流れ
ご注意
ここに書かれた情報は、あくまで「私」が体験した内容です。
個人の渡航目的により手続きが異なることもあれば、申請の方法に変更がある可能性もありえますので、あくまで参考程度にとどめてください。
在日スウェーデン大使館のHPより申請書がダウンロードできます。
私の場合、婚姻はスウェーデンへ移住してからになるので提出したものは:
- 居住許可申請書2部 (Residence Permit)
- パスポート原本 (有効期限に注意
)
- 証明写真2枚 (サイズ指定あり)
- 相手のMarital Statusが記載されたPersonbevis (お相手に頼んで郵送してもらいましょう)
- 相手のパスポートコピー (顔写真が掲載されているページです)
大使館へ書類を提出
郵送もできるようですが、私は直接大使館の窓口を訪ねました。
また、このとき海外旅行の予定が1ヵ月後にあったので、書類提出後にパスポートを返却してもらいました。
その際、「ONGOING Application to Sweden」のスタンプを押印されます。
(パスポートは預けたままでも良いみたいです)
窓口で申請した後、領事館で書類の不備確認のため、ロビーで数十分待ちます。それが終わったら、その場で面接の予約を取ってその日は終了。
その後の流れ
- 後日大使館で面接を受け、書類がスウェーデンの移民局へ送られます
- するとお相手にも、同じような質問の書かれた書面が送られますので、決められた期限までに提出してもらいます
- その後、移民局で審査が始まります
- 審査に通れば、日本の領事館/大使館へ連絡が入り、大使館から「許可が下りました」という連絡が入りますので、改めてパスポートを提出してビザをもらいます
ビザの有効期限は許可がおりた日から2年間です。
書留で郵送しても良いそうです。ただし、返信用の書留封筒を同封する
ご注意
ここに書かれた情報は、あくまで「私」が体験した内容です。
個人の渡航目的により手続きが異なることもあれば、申請の方法に変更がある可能性もありえますので、あくまで参考程度にとどめてください。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
2009年にストックホルムへ移住。旦那とは考え方の違いや生活習慣の違いから、ケンカもしょっちゅう。そんな旦那を私は愛称で「アンちゃん」と呼んでいます。ケンカになると憎らしいけど、こう呼ぶと、私の中で憎めないキャラに変身するから。そんな彼との間に2011年4月かわいいアン子誕生!そして2014年には二児を妊娠。妊娠・育児日記とあわせてこちらの暮らしを日本に住む家族や友達に届けます。