[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここのところ、夏も終わってしまったような気候のストックホルム。
無理もないかな、8月も終わりだしね・・・
北欧の冬、というものをまだ経験していないので、なんだかドキドキ
お天気もあまり良くないので、最近は語学学校と家とを往復するだけの
単純な生活・・・。
この語学学校とはSFI(Svenska för invandrare)のことで、
英語で表記すると・・・Swedish for immigrants。
スウェーデンに居住する移民・外国人は皆、
無料でこの学校に通うことができるという、スウェーデンらしいシステムです。
ただし、授業は容赦なくスウェーデン語で行われるので、
クラスが上がるほど大変なのだとか・・・・。
私もこの学校へ8月から通い始め、もうすぐ1ヶ月が経ちます。
私はまだイントロダクションコース。基礎の基礎クラス。
先生もジェスチャーや絵を描いたりで丁寧に教えてくれますが、
スウェーデン語って英語に似ているようで、似ていない。
似ていないようで、ちょっと似ている・・・。う゛ーん
来月にはクラス分けが行われます。
大体自分でも、どのクラスに振り分けられるかは想像できますが・・・
もともと語学を勉強するのは嫌いではないけれど、
この歳になって英語以外の語学を学ぶとは、ほんの数年前の私には考えもつかなかったァ
英語が分かればある程度は・・・と思っていたけれど。
アレレ?文法を理解しようとすると余計に混乱するのはナゼ?
名詞には2種類あって、動詞は4グループに分けられて、変化するとこうなって・・
・・なんてことをやっていると英語よりある意味ややこしく感じるーぅ
アルファベットの発音も微妙に英語と違うし、文字だってa~zのほかに、å、ä、öを加えた29文字。
この3つのアルファベット、発音が難しい・・・。
日本語で発音の仕方を書こうとしても、日本語にその音がないので、表記できない。
ノートに無理やり書いてみても、聞いた音と違ってしまうのであまり意味がない。
だから、ただひたすら耳で聞いて、真似して覚えるしかないみたい。
それから、それから、、、単語の読み方も、英語とは違う・・・。
英語ではJapanを「ジャパン」と言うけど、スウェーデン語では
同じスペルでも「ヤーパン」って読む。「J」を“ヤ行”で発音しているよう・・。
以前、私の彼が日本語で「おたんよーび、おめでとう」と言っていたのもこれで納得。
おそらく英語表記でOtanjobi omedetoと書かれていたものを、スウェ語読みしたんでしょう。
数字も全然違って、私は未だに「40」と「70」を聞き分けられなくて苦戦・・・。
子供みたいにホイホイ吸収できればいいのになー。
大人になった今、私の脳ミソは固まっちゃってる。
とにかくコツコツやっていくしかないんだな。。。 ガンバローっと。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |